検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

ミュージック・ヒストリオグラフィー どうしてこうなった?音楽の歴史    

著者名 松本 直美/著
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013102359762/マ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513783307762/マ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7013216804762/マ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  
4 9013241857762/マ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
762 762
音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001770461
書誌種別 図書
書名 ミュージック・ヒストリオグラフィー どうしてこうなった?音楽の歴史    
書名ヨミ ミュージック ヒストリオグラフィー 
著者名 松本 直美/著
著者名ヨミ マツモト ナオミ
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2023.6
ページ数 302p
大きさ 21cm
分類記号 762
分類記号 762
ISBN 4-636-10116-4
内容紹介 作曲家の肖像画の役割とは? 音楽史は演奏の役に立つのか? 日本人の西洋音楽は亜流なのか? 過去から現在までの「音楽史の書かれ方」を振り返り、新たな視点でアップデートし続ける音楽史の最前線を紹介する。
著者紹介 京都市生まれ。英国ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部大学院博士課程修了。同大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部上級講師。
件名 音楽-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 バロック時代のバッハ、古典派のモーツァルト、ロマン派の幕を開けたベートーヴェン…音楽史を少しでも習ったことがある人には馴染みのある時代区分や作曲家の名前。肖像画とセットで思い浮かべる人や、「伝記を読んだことがある!」という人も多いはず。けれど、よく見ると“音楽史”には日本史や世界史ではありえない、おかしな点がたくさんあるのです。どうしてこうなった?そして、音楽史はこれからどう書かれるのか?本書では過去から現在までの「音楽史の書かれ方」を振り返り、新たな視点でアップデートし続ける音楽史の最前線をご案内します。
(他の紹介)目次 1 音楽史、この珍妙なるもの―「肖像画」と「伝記」と「年表」のお話(音楽家の肖像画
音楽家の伝記
音楽史の年表)
2 音楽史、その歴史を探る―「音楽史の今昔」と「名曲神話」を追って(音楽史の今昔(前編)
音楽史の今昔(後編)
名曲神話(前編)
名曲神話(後編))
3 音楽史の明日を考える―視座の変化と共に更新される音楽史(音楽を解釈するということ
音楽史が教えてくれること(前編)
音楽史が教えてくれること(後編)
変わりゆく音楽史
音楽史の将来)
(他の紹介)著者紹介 松本 直美
 京都市生まれ。英国ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部上級講師。専門は歴史的音楽学、特にオペラ研究。愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業、トリニティ音楽大学大学院声楽専攻修了、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部大学院修士課程ならびに博士課程修了。17世紀及び19世紀のオペラの研究でこれまでにOverseas Research Scheme Award、British Federation of Women Graduates National Award、Gladys Krieble Delmas Foundation British Award、イタリア ルッカ市ロータリークラブ プッチーニ研究コンクール特別賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。