蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
苗穂・本町 | 3413129655 | 915/メ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001769716 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
富士日記の人びと 武田百合子を探して |
| 書名ヨミ |
フジ ニッキ ノ ヒトビト |
| 著者名 |
校條 剛/著
|
| 著者名ヨミ |
メンジョウ ツヨシ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| ページ数 |
220p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
915.6
|
| 分類記号 |
915.6
|
| ISBN |
4-309-03104-0 |
| 内容紹介 |
武田百合子が山梨県・富士桜高原別荘地での日々を綴った「富士日記」。武田泰淳・百合子・花一家が暮らした「武田山荘」跡の近くにセカンドハウスを所有する著者が、綿密な取材を重ね、「富士日記」の新たな魅力に迫る。 |
| 著者紹介 |
東京都荻窪生まれ。早稲田大学文学部卒業。京都文学賞選考委員。「ぬけられますか」で大衆文学研究賞を受賞。ほかの著書に「ザ・流行作家」「作家という病」など。 |
| 件名 |
富士日記(武田百合子) |
| 個人件名 |
武田 百合子 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
武田百合子没後30年、『富士日記』のあらたな魅力にせまる! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 武田山荘を探して 第2章 編集者と作家と 第3章 その後のメインキャストたち 第4章 富士山麓で暮らす 第5章 時代は変わる 第6章 『富士日記』聖地巡礼 第7章 夫亡き後 |
| (他の紹介)著者紹介 |
校條 剛 1950年、東京都荻窪生まれ。早稲田大学文学部卒業。1973年、新潮社に入社。「小説新潮」元編集長。2014年から19年まで京都造形芸術大学文芸表現学科教授。2019年より京都文学賞選考委員。2007年、『ぬけられますか―私漫画家 滝田ゆう』(河出書房新社)で大衆文学研究賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ