山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 13 予約数 1

書誌情報

書名

怪物   宝島社文庫  

著者名 坂元 裕二/脚本   是枝 裕和/監督   佐野 晶/著
出版者 宝島社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181104985913.6/サノ/1階文庫92一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013320938913.6/サノ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3013126200913.6/サノ/図書室9A一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4013387305913.6/サノ/特設展示617一般図書一般貸出貸出中  ×
5 厚別8013296267913.6/サノ/文庫21一般図書一般貸出貸出中  ×
6 西岡5013127591913.6/サカ/文庫27一般図書一般貸出貸出中  ×
7 清田5514020592913.6/サノ/文庫22,23一般図書一般貸出貸出中  ×
8 澄川6013150922913.6/サノ/文庫25一般図書一般貸出在庫  
9 9013281069913.6/サノ/文庫35一般図書一般貸出貸出中  ×
10 中央区民1113285074913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
11 東区民3112744432913/サ/特設展示1一般図書一般貸出在庫  
12 白石区民4113320008913/サ/文庫2一般図書一般貸出貸出中  ×
13 豊平区民5113186356913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
14 西区民7113254846913/サ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
15 新琴似新川2213155308913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
16 北白石4413215080913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
17 厚別西8213214326913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
18 厚別南8313293253913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
19 藤野6213184309913/サ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
20 もいわ6311942400913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
21 新発寒9213153001913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
22 星置9311987813913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

葛 兆光 辻 康吾 永田 小絵
2014
222.01 222.01
中国-歴史
アジア・太平洋賞大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001763923
書誌種別 図書
著者名 坂元 裕二/脚本
著者名ヨミ サカモト ユウジ
出版者 宝島社
出版年月 2023.5
ページ数 306p
大きさ 16cm
ISBN 4-299-03928-6
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 怪物   宝島社文庫  
書名ヨミ カイブツ 
内容紹介 早織に息子の湊が投げかけた奇妙な質問。それ以降、不審な行動を繰り返す湊に、早織は学校でのいじめを疑うが…。母親・教師・子供の視点から語られる物語に潜む“怪物”の正体とは? 2023年6月公開映画のノベライズ。
叢書名 宝島社文庫

(他の紹介)内容紹介 古代中国の天下観はいかにして現代中国の世界観へと転化したのか。伝統中国の領域はいかにして現代中国の国境となったのか。中国文化は漢族の文化なのか、複数の文化なのか。中国は西側諸国と文化衝突を起こすのか、国際平和と地域の安定を導くのか。歴史を考察して得られる理性によって民族主義的情緒を批判し、他国民と敬意をもって共存し、尊重しあう道を探る。岩波現代文庫オリジナル版。
(他の紹介)目次 序章 「中国」の歴史的成り立ちとアイデンティティの混迷
第1章 世界観―古代中国の「天下」から現代世界の「万国」へ
第2章 国境―「中国」の領域についての議論
第3章 歴史―長期的に中国文化を考える
第4章 周辺―十六、十七世紀以来の中国、朝鮮、日本の相互認識
第5章 現実―中国と西側の文化の相違は衝突に到るか
(他の紹介)著者紹介 葛 兆光
 1950年上海市生まれ(原籍福建省)。北京大学卒業。上海の復旦大学文史研究院院長。中国古代思想・宗教史を専攻。京都大学、東京大学、ハーヴァード大学などで研究、国際的に活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 康吾
 1934年東京生まれ。東京外国語大学中国語学科、立教大学法学部卒業。毎日新聞記者、東海大学・獨協大学教授を歴任。中国現代資料研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永田 小絵
 獨協大学国際教養学部准教授。通訳翻訳理論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。