蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
焼跡からのデモクラシー 草の根の占領期体験 上 岩波現代全書
|
著者名 |
吉見 義明/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119435550 | 210.7/ヨ/1 | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000804089 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
焼跡からのデモクラシー 草の根の占領期体験 上 岩波現代全書 |
書名ヨミ |
ヤケアト カラ ノ デモクラシー |
著者名 |
吉見 義明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ ヨシアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
18,239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.762
|
分類記号 |
210.762
|
ISBN |
4-00-029125-5 |
内容紹介 |
占領下の時代に、日本の普通の人びとは、自由と民主主義と平和をどのように自らのものとしていったか。上巻では、焼跡の中で人びとが平和や戦争責任・天皇制、自由と民主主義などについてどのように考えていたかを辿る。 |
著者紹介 |
1946年山口県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。中央大学商学部教授。専攻は日本近現代史。著書に「従軍慰安婦」「毒ガス戦と日本軍」「草の根のファシズム」など。 |
件名 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、占領政策-日本、民主主義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
それぞれの目的や状態に応じた活動や支援。フリースクール、フリースペース、オルタナティブスクール、通信制高校、サポート校(学習等支援施設)、技能連携校、高等専修学校等詳細収録。教育支援センター(適応指導教室)、親の会、相談窓口など最新一覧も収録。 |
(他の紹介)目次 |
Special Interview 新刊Interview 居場所ネットワーク イチオシ!個性を受け入れてくれる居場所 特集1 初等部・中等部からの高校進学 特集2 発達障がいの子どもにもやさしい居場所 特集3 一人ひとりに合わせたさまざまな支援 先生・生徒インタビュー 解説編 最新!詳細!スクール案内〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ