蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117221721 | 527/ト/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
星空の動物園 : 星座が教えてくれ…
永田 美絵/著,…
リュウグウの砂に挑む : チームで…
伊藤 元雄/著,…
恒星
野本 憲一/編,…
はじめまして赤い星 : 人が火星に…
エドゥアール・ア…
人工衛星の“なぜ”を科学する : …
NEC「人工衛星…
星と夜空の大百科
永田 美絵/監修
衛星通信ガイドブック2025
月と星座 : 夜空への誘い
KAGAYA/監…
星空写真家KAGAYA月と星座 夏…
KAGAYA/監…
星空写真家KAGAYA月と星座 冬…
KAGAYA/監…
星空写真家KAGAYA月と星座 春…
KAGAYA/監…
満月珈琲店の星占い : 心が整う1…
望月 麻衣/文,…
星空写真家KAGAYA月と星座 秋…
KAGAYA/監…
衛星通信年報令和6年版
衛星通信年報編集…
夜空を見るのが楽しくなる!星空図鑑
齋藤 正晴/著
プラネタリウム解説員が本気で伝えた…
永田 美絵/ほか…
星間物質と星形成
福井 康雄/編,…
12の星のものがたり
tupera t…
彗星の科学 : 知る・撮る・探る
鈴木 文二/著,…
中国古星図
李 亮/著,望月…
学校ってなんだ? : 開校60周年…
北星学園余市高等…
星に名前をつけるなら
出雲 晶子/著,…
なぜ彗星は夜空に長い尾をひくのか …
渡部 潤一/著
宇宙の水を求めて : 水探査から始…
長谷部 信行/著…
まんがで覚える星座・星名と神話がわ…
成瀬 裕子/監修
キキ&ララのお星さまずかん : ピ…
駒井 仁南子/監…
神秘的で美しい星図鑑
丹野 佳代子/監…
衛星通信ガイドブック2024
星のある風景 : epilogue
長嶋 厚樹/著
手わざの日本旅 : 星野リゾート温…
のかた あきこ/…
天空を旅する星空図鑑 : 美しい星…
エレナ・パーシヴ…
春の宇宙で幸せさがし
ほっしーえいじ/…
大阪偕星学園キムチ部 : 素人高校…
長谷川 晶一/著
「はやぶさ2」は何を持ち帰ったのか…
橘 省吾/著
衛星通信年報令和5年版
衛星通信年報編集…
エグい星ずかん : こわくて、へん…
渡部 潤一/監修
無人防衛 : ディフェンステクノロ…
内田 泰/著
西洋占星術の起源 : 古代ギリシャ…
A.ブーシェ=ル…
運気を金にする : 幸せ上手さん習…
星 ひとみ/著
マンガで楽しく読める星座と神話
甲谷 保和/監修
小惑星・隕石46億年の石 : ビジ…
三品 隆司/構成…
住みたくない星ずかん
入澤 宣幸/著,…
星と星座
大内 正己/総監…
アウタリオピッタ : アイヌ文学の…
国立アイヌ民族博…
アンドロメダ銀河かんたん映像化マニ…
JUNZO/著
#趣味で作る人工衛星
リーマンサット・…
夜空の手帳 : 今夜星がみたくなる
渡部 潤一/監修
あなたの超小型衛星を作ってみません…
久野 治義/著,…
12星座
石井 ゆかり/著
かせい : ちきゅうのみなさん、よ…
ステイシー・マカ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000257317 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
都市・集まって住む形 朝日選書 |
| 書名ヨミ |
トシ アツマッテ スム カタチ |
| 著者名 |
鳴海 邦碩/編著
|
| 著者名ヨミ |
ナルミ クニヒロ |
| 出版者 |
朝日新聞社
|
| 出版年月 |
1990.3 |
| ページ数 |
242p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
527
|
| 分類記号 |
527
|
| ISBN |
4-02-259498-5 |
| 件名 |
住宅建築、都市 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
星はなぜ光っている?流れ星の正体は?天の川ってそもそも何?星座、月、惑星、1等星―あなたの知らない星空の世界へ。誰かに話したくなる193の雑学。 |
| (他の紹介)目次 |
Introduction 夜空の基本 1 春の星空 2 夏の星空 3 秋の星空 4 冬の星空 5 太陽系の惑星 6 月 夜空・星・月の豆知識 |
| (他の紹介)著者紹介 |
渡部 潤一 1960年福島県生まれ。天文学者。東京大学理学部天文学科卒業。東京大学大学院、東京大学東京天文台、国立天文台広報普及室長や副台長などを経て、現在は国立天文台上席教授、総合研究大学院大学教授。国際天文学連合副会長。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関岡 大晃 1994年生まれ。関西学院大学卒業。SNSで活躍中の星景カメラマン。近畿地方を中心に星空を撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ