蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900302295 | 379/チ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会教育・生涯学習研究所 辻 浩 細山 俊男 石井山 竜平
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001758593 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地方自治の未来をひらく社会教育 |
書名ヨミ |
チホウ ジチ ノ ミライ オ ヒラク シャカイ キョウイク |
著者名 |
社会教育・生涯学習研究所/監修
|
著者名ヨミ |
シャカイ キョウイク ショウガイ ガクシュウ ケンキュウジョ |
著者名 |
辻 浩/編 |
著者名ヨミ |
ツジ ユタカ |
著者名 |
細山 俊男/編 |
著者名ヨミ |
ホソヤマ トシオ |
出版者 |
自治体研究社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
379.1
|
分類記号 |
379.1
|
ISBN |
4-88037-753-7 |
内容紹介 |
自治体での社会教育の部署で働く職員、社会教育以外の部署で住民の学習と参加にかかわる職員、財団や指定管理者で働く職員などが、それぞれに力を入れている社会教育の取り組みを紹介しながら、適正な労働のあり方を考える。 |
件名 |
社会教育、地方自治 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序章 地域・自治体づくりと社会教育労働 第1部 地域に自治を育む社会教育労働(自治と協働の地域づくり―住民も職員も学び育つ、飯田型公民館の取り組みから 自治体職員が地域と向き合うということ―指定管理をしている地区公民館との関わりから学んだこと ほか) 第2部 NPM改革下の自治体と社会教育労働(住民の学びを基盤にした地域・自治体づくりと公務労働 専門職の葛藤と新たな一歩 ほか) 第3部 行政縮小下における行政づくりへの参加の力(自治が育つ学びと協働の歴史的形成―阿智村に移住して学ぶ 社会の転換期のなかで住民の学びをつくる公民館 ほか) 終章 転換期の地域自治と社会教育の課題―本書から提起できること |
(他の紹介)著者紹介 |
辻 浩 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 細山 俊男 前社会教育・生涯学習研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井山 竜平 東北大学大学院教育学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ