検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

今日の宗教の諸相     

著者名 チャールズ・テイラー/著   伊藤 邦武/訳   佐々木 崇/訳   三宅 岳史/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117930560161.1/テ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チャールズ・テイラー 伊藤 邦武 佐々木 崇 三宅 岳史
2009
518.8 518.8
都市-歴史 都市計画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000163698
書誌種別 図書
書名 今日の宗教の諸相     
書名ヨミ コンニチ ノ シュウキョウ ノ ショソウ 
著者名 チャールズ・テイラー/著
著者名ヨミ チャールズ テイラー
著者名 伊藤 邦武/訳
著者名ヨミ イトウ クニタケ
著者名 佐々木 崇/訳
著者名ヨミ ササキ タカシ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.5
ページ数 9,133p
大きさ 20cm
分類記号 161.1
分類記号 161.1
ISBN 4-00-022570-0
内容紹介 大衆消費社会とIT革命に後押しされた、個人主義的で表現主義的な宗教現象から、どのようなメッセージを読み取るべきか? ウィリアム・ジェイムズを再訪し、寄る辺なくさまよう魂を映し出す今日の宗教を考える。
著者紹介 1931年生まれ。カナダの社会哲学・政治哲学・倫理学者。共同体主義(コミュニタリアニズム)の主要な理論家の一人。著書に「ヘーゲルと近代社会」「<ほんもの>という倫理」など。
件名 宗教哲学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 年金、税金、働き方、貯め方、ひとり力60代は人生の黄金期。支出を「前半」に「厚く見積もる」おトクな前厚マネープラン。
(他の紹介)目次 1章 60歳からの人生は「前厚」で
2章 60歳からの「出るお金」と「入るお金」
3章 退職金・年金のもらい方は自分仕様で!
4章 お金の使い道を分けておく
5章 老後のお金の運用法
6章 60歳からの仕事
7章 「前厚」の不安を解消する医療と介護のお金
(他の紹介)著者紹介 和泉 昭子
 生活経済ジャーナリスト/ファイナンシャル・プランナー/人財開発コンサルタント大学卒業後、出版社・放送局を経て、フリーのキャスターに。NHKを中心に、ニュース・情報番組を担当。CFP取得後、現職へ。2007年マネー&キャリアの支援会社を起業し、マネーコンテンツの作成やライフプランシミュレータの開発支援などを手掛ける。現在は、メディア出演や講演活動などを通じて、マネー、キャリア、コミュニケーションに関する情報を発信。テレビ・ラジオのコメンテータ、新聞・雑誌・書籍の執筆監修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。