検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめて学ぶ教育法規     

著者名 井上 伸良/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181116989373.2/イ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
373.22 373.22
教育-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001746069
書誌種別 図書
書名 はじめて学ぶ教育法規     
書名ヨミ ハジメテ マナブ キョウイク ホウキ 
著者名 井上 伸良/著
著者名ヨミ イノウエ ノブヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.2
ページ数 8,217p
大きさ 21cm
分類記号 373.22
分類記号 373.22
ISBN 4-623-09539-1
内容紹介 教員養成課程における教職科目「教育に関する社会的、制度的又は経営的事項」で使用できる教科書。学校と教育に関わる法の体系や制度、行政についてわかりやすく解説する。
著者紹介 東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学科博士課程単位取得満期退学。創価大学教育学部准教授。
件名 教育-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教育法規、教育法制度は面白い―。教員養成課程における教職科目「教育に関する社会的、制度的又は経営的事項」で使用できる教科書。学校と教育に関わる法の体系や制度、行政についてわかりやすく解説する。教員採用試験で頻出する法規を取り上げて、各章の末尾に教員採用試験を念頭に置いた確認用ポイントを付した。
(他の紹介)目次 法とは何か。行政とは何か。(教育法規の基礎)
公教育の原則と教育行政の原則
地方公共団体の教育行政の組織と役割“地方教育行政の組織及び運営に関する法律”
国の教育行政の組織と役割“内閣法、文部科学省設置法など”
日本国憲法“日本国憲法”
教育基本法“教育基本法”
学校教育法1―第1章総則“学校教育法”
学校教育法2―義務教育、各学校の目的・目標“学校教育法”
学校教育法3―教育課程“学校教育法、学校教育法施行規則、学習指導要領など”
学校教育法4―教科書行政“学校教育法、教科書の発行に関する臨時措置法、義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律、教科用図書検定規則など”
学校教育法5―特別支援教育“学校教育法、学校教育法施行令、学校教育法施行規則など”
学校教育法施行令・学校教育法施行規則“学校教育法施行令、学校教育法施行規則”
教職員に関する規定“学校教育法、学校教育法施行規則、教育職員免許法、地方公務員法、教育公務員特例法など”
いじめ防止、児童虐待など児童福祉に関する規定“いじめ防止対策推進法、児童福祉法、児童虐待の防止等に関する法律など”
社会教育に関する規定“教育基本法、社会教育法など”
(他の紹介)著者紹介 井上 伸良
 1975年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学科博士課程単位取得満期退学(修士“教育学”)。2009年ノースアジア大学教養部講師、同大学法学部講師、准教授を経て、2015年より創価大学教育学部准教授。専門は教育法制度、社会教育。これまで東京理科大学、明治学院大学、武蔵大学、目白大学の非常勤講師、広島大学客員准教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。