蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013041070 | 342/シ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012905983 | 342/シ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別西 | 8213091377 | 342/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hitler Adolf Frank Anne ホロコースト(1939〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000952827 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
20世紀物理学史 理論・実験・社会 上 |
書名ヨミ |
ニジッセイキ ブツリガクシ |
著者名 |
ヘリガ・カーオ/著
|
著者名ヨミ |
ヘリガ カーオ |
著者名 |
岡本 拓司/監訳 |
著者名ヨミ |
オカモト タクジ |
著者名 |
有賀 暢迪/[ほか]訳 |
著者名ヨミ |
アリガ ノブミチ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
5,299p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
420.2
|
分類記号 |
420.2
|
ISBN |
4-8158-0809-9 |
内容紹介 |
わずか1世紀の間に、現代の科学技術にとって不可欠となるまでに発展した物理学。華々しくも苦難に満ちた100年を一望する。上は、世紀前半に主張された数々の知られざる異説を紹介しつつ、変革の前史と進展を扱う。 |
著者紹介 |
デンマークの科学史家。コペンハーゲン大学ニールス・ボーア研究所名誉教授。 |
件名 |
物理学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
先輩親子、現場支援スタッフ、専門家…みんなの知恵と経験を結集!子どもに寄り添う親の伴走ガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 不登校は、誰がなってもおかしくない 第2章 「学校に行きたくない」。その時、どうすれば? 第3章 不登校の子によりそう時の7つの心得 第4章 学校や先生との関わり方 第5章 大丈夫!相談機関や支援施設はこんなにある! 第6章 「オンライン」という新しい解決法 第7章 こんな時、どうする?先輩親子からのヒント 第8章 不登校の子の進路選択 終章 不登校の未来を変える |
(他の紹介)著者紹介 |
今村 久美 認定NPO法人カタリバ代表理事。岐阜県出身、慶應義塾大学卒。2001年にNPOカタリバを設立し、高校生のためのキャリア学習プログラムを開始。2009年には日本を代表する若手社会起業家として、米国『TIME』誌の表紙を飾った。2011年の東日本大震災以降は子どもたちに学びの場と居場所を提供、コロナ禍以降は、経済的事情を抱える家庭に対する学習支援やメタバースを活用した不登校支援を開始するなど、社会の変化に応じてさまざまな教育活動に取り組む。公益社団法人ハタチ基金代表理事。一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム理事。文部科学省や経済産業省の審議会委員などを歴任。メディアでの発言も注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ