検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報

書名

サステナビリティ時代の病院経営改革     

著者名 寺坂 俊介/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013300385498.1/テ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013091370498.1/テ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013347754498.1/テ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8013281137498.1/テ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
5 西岡5013115323K498.1/テ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
6 清田5513919729498.1/テ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
7 澄川6013116451498.1/テ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
8 山の手7013207282K498.1/テ/郷土30郷土資料一般貸出在庫  
9 9013236253498.1/テ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
10 白石区民4113307245K498/テ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
11 豊平区民5113171960498/テ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 南区民6113236720498/テ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 厚別西8213200598498/テ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 もいわ6311937327498/テ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 図書情報館1310580269498.163/テ/2階図書室WORK-432一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
498.163 498.163
病院経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001742314
書誌種別 図書
書名 サステナビリティ時代の病院経営改革     
書名ヨミ サステナビリティ ジダイ ノ ビョウイン ケイエイ カイカク 
著者名 寺坂 俊介/著
著者名ヨミ テラサカ シュンスケ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2023.1
ページ数 186p
大きさ 19cm
分類記号 498.163
分類記号 498.163
ISBN 4-344-94133-5
内容紹介 日本の病院の約7割が赤字経営で、その原因は「昭和的経営」にある。組織改編、現場改革、事業の多角化など、時代に合わせた経営改革で、持続可能な病院経営を実現させた、地方脳神経外科病院の経営戦略を紹介する。
件名 病院経営
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 DX、設備投資、事業の拡大。限られたヒト・モノ・カネをどう活かすか?地域に長く必要とされるために「昭和的経営」の改革に成功した地方脳神経外科病院の経営戦略とは―。組織改編、現場改革、事業の多角化…時代に合わせた経営改革で持続可能な病院経営を実現せよ!
(他の紹介)目次 第1章 「昭和的経営」が病院を潰す(ヒト・モノ・カネの間違った使い道
「医師は上でその他は下」という階級意識 ほか)
第2章 病院経営改革の第一歩 理念を改変し新たな組織をつくる(地域に貢献し社会に求められる医療を目指し、法人格を社会医療法人へ
理念を刷新 短く覚えやすく印象的な言葉で ほか)
第3章 設備投資、病床の再編、事業拡大データ分析に基づいた現場改革(病院データの「透明化」による職員の意識変革と収益改善を実現
病院の立て直し3原則を実践 ほか)
第4章 レントゲンフィルムの電子化、紙カルテの廃止、オンライン診療の導入 非効率な業務を洗い出しDXで業務を効率化(業務効率化をしなければならない最大の理由
電子カルテ化とレントゲン画像データ化の取り組み ほか)
第5章 時代に合わせた経営改革が持続可能な病院をつくる(病院のSDGs不可能を可能にするために
SDGsグローバルパートナーシップ外国人技能実習生受け入れ ほか)
(他の紹介)著者紹介 寺坂 俊介
 社会医療法人柏葉会3代目理事長。柏葉脳神経外科病院院長。日本脳神経外科学会専門医。日本脳腫瘍の外科評議員、日本頭蓋底外科学会評議員。北海道大学大学院医学研究院客員研究員、医学博士。1962年生まれ。1988年に旭川医科大学卒業後、北海道大学病院脳神経外科に研修医として入局。その後、アーカンソー大学脳神経外科、アレゲニー大学脳神経外科、旭川赤十字病院、手稲渓仁会病院勤務を経て、2006年に北海道大学病院に戻る。2018年に同病院退職後、同年4月に特定医療法人(現:社会医療法人柏葉会)柏葉脳神経外科病院院長に就任。外来環境の整備や病床改編、手術用顕微鏡の導入、電子カルテの推進・運用強化などさまざまな改革に取り組み、経営状態改善・業務効率化を行った。2019年に同法人理事長就任。現在も、院内のDX推進や高度脳血管病センター開設等、院内改革に尽力している。専門は脳腫瘍の外科治療、頭蓋底外科手術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。