蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119523199 | 292.1/イ/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000041745 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
韓国・伝統文化のたび 叢書・地球発見 |
| 書名ヨミ |
カンコク デントウ ブンカ ノ タビ |
| 著者名 |
岩鼻 通明/著
|
| 著者名ヨミ |
イワハナ ミチアキ |
| 出版者 |
ナカニシヤ出版
|
| 出版年月 |
2008.6 |
| ページ数 |
9,152p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
292.1
|
| 分類記号 |
292.1
|
| ISBN |
4-7795-0013-8 |
| 内容紹介 |
急速な近代化により失われつつある、韓国の伝統的景観に関する話題を広範に紹介。韓国映画に描かれた民俗文化、韓国の歴史的都市の変遷、伝統が残る村落景観、歴史的町並み保存の動きとニュータウン開発事情などを取り上げる。 |
| 著者紹介 |
1953年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程退学。山形大学農学部教授。著書に「出羽三山信仰の圏構造」「出羽三山信仰の歴史地理学的研究」など。 |
| 件名 |
韓国、景観地理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
世界で注目されるSTEMの考え方をあそびながら身につける!好奇心を引き出す16のあそび。 |
| (他の紹介)目次 |
STEMってなあに? かみではしをつくろう カラフルこおりペン かみひこうきとばし かがみでたんけんたい かみコップにのれるかな? こおりつり つまようじでたてものづくり ぐにゃぐにゃふうせんでんわ ミニトマトうかべ くみあわせのハンバーガー くうきのちから おもさくらべ ふうせんせいでんきパワー ピカピカ10えんだま ペットボトルレンズlかげいろめがね
|
| (他の紹介)著者紹介 |
藤森 平司 乳幼児STEM保育研究会代表理事・新宿せいが子ども園園長。1979年、大学で学んだ建築学と小学校教員の経験をもとに東京都八王子市に省我保育園を開園。1997年、多摩ニュータウン(八王子市)に、せいがの森保育園を開園。2007年、新時代に必要な質の高い保育の実践を目指し、新宿せいが保育園(現・新宿せいが子ども園)を開園。2020年、一般社団法人乳幼児STEM保育研究会を設立。日本の幼児教育・保育の現場にSTEM教育を提案し、その普及を積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ