検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本近代琵琶の研究     

著者名 藤内 鶴了/編著
出版者 笠間書院
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110260940768.1/ト/書庫大型一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西尾 幹二
2022
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000849808
書誌種別 図書
書名 日本近代琵琶の研究     
書名ヨミ ニホン キンダイ ビワ ノ ケンキュウ 
著者名 藤内 鶴了/編著
著者名ヨミ トウナイ カクリョウ
出版者 笠間書院
出版年月 1994.11
ページ数 291p
大きさ 27cm
分類記号 768.13
分類記号 768.13
ISBN 4-305-70152-9
内容紹介 以前、琵琶の造り手が演奏者だった。全国の琵琶を訪ね歩き、研究を続けてきた著者がその成果を集大成。名品を写真で紹介し、歴史や楽器の芸術性を詳しく解説。琵琶音楽の理解に大いに役立つ画期的な本。
件名 琵琶
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あの戦争についての客観的評価なら耳に胼胝が出来るほどさんざん聞かされてきた。「客観的」というのは名ばかりで、戦勝国の「主観」に彩られていない戦争の見方など何ひとつなかった。そこで私は不図思った。やれ主観的だ客観的だのと言うからいけないのだ。思い切って「主体的」という語を敢えて使ってみればよいではないか。日本人はあの戦争を間違いなく主観的にではなく、主体的に戦ったはずだ。しかし主体的な戦いの歴史は書かれているだろうか。『天皇と原爆』はそこを目指した著作だと言ってよいだろう。(本巻後記より)
(他の紹介)目次 1 現代世界史放談
2 変化する多面体アメリカにどう対するか
3 朝鮮半島とオーストラリア
4 二十一世紀の幕開け―世界の金融危機と中国の台頭
5 あの戦争はどうしたら日本の本当の歴史になるのか
6 天皇と原爆
7 アメリカと中国はどう日本を「侵略」するのか
8 歴史へのひとつの正眼


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。