蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
反復幻想 進化と発生とゲノムの階層性
|
| 著者名 |
倉谷 滋/著
|
| 出版者 |
工作舎
|
| 出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181053356 | 481.2/ク/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001731387 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
反復幻想 進化と発生とゲノムの階層性 |
| 書名ヨミ |
ハンプク ゲンソウ |
| 著者名 |
倉谷 滋/著
|
| 著者名ヨミ |
クラタニ シゲル |
| 出版者 |
工作舎
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
701p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
481.2
|
| 分類記号 |
481.2
|
| ISBN |
4-87502-551-1 |
| 内容紹介 |
この世界の成り立ちに潜む生命の神秘。それでも発生は進化を繰り返すのか-。ヘッケルによって提唱され、1990年代に興隆した進化発生学に重要な視点と課題を与えた「発生反復説」。その現代的可能性を追求する。 |
| 著者紹介 |
大阪府出身。京都大学大学院博士課程修了。岡山大学理学部教授などを経て、理化学研究所主任研究員。著書に「かたちの進化の設計図」「進化する形」など。 |
| 件名 |
発生学、動物形態学、進化論 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
一九世紀から現在に至るまで、まるで亡霊のようにいつまでも消えずに残っている発生反復説。思想を超越した魅力を放ち続けるのが「反復」という、この難解極まりないテーゼなのだ。あまたある学説の中にあって、この発生反復説だけは、とりわけ動物学者にとっては厄介な代物であり続けている。形態進化の謎に迫ろうとすればするほど異様に明瞭に目の前に浮かび上がり、手に掴もうとする刹那、明滅を始め、指の間をすり抜けてゆく。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 発生反復説 第2章 反復とは何か 第3章 『一般形態学』とヘッケルの発生反復説 第4章 生物発生原則のその後 第5章 保守的な発生のメカニズム 第6章 発生が進化を繰り返す理由―「発生負荷」と進化 第7章 反復説に反する考え方 第8章 ボディプランの進化―非反復的進化プロセス 第9章 越境する反復と諸問題 第10章 結論とまとめ |
| (他の紹介)著者紹介 |
倉谷 滋 1958年、大阪府出身。京都大学大学院博士課程修了、理学博士。米国ジョージア大学、ベイラー医科大学への留学の後、熊本大学医学助教授、岡山大学理学部教授を経て、現在、理化学研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ