検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カンボジアの10年の歩み 一九七九〜一九八九年    

著者名 フン・セン/著   今川 幸雄/監修   川口 正樹/訳
出版者 風響社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181036195223.5/フ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
223.5 223.507
カンボジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001731179
書誌種別 図書
書名 カンボジアの10年の歩み 一九七九〜一九八九年    
書名ヨミ カンボジア ノ ジュウネン ノ アユミ 
著者名 フン・セン/著
著者名ヨミ フン セン
著者名 今川 幸雄/監修
著者名ヨミ イマガワ ユキオ
著者名 川口 正樹/訳
著者名ヨミ カワグチ マサキ
出版者 風響社
出版年月 2022.10
ページ数 333p
大きさ 20cm
分類記号 223.5
分類記号 223.507
ISBN 4-89489-272-9
内容紹介 ポル・ポト政権崩壊後の困難、戦略、交渉…。首相として強力なリーダーシップを発揮して経済発展を牽引したフン・センが、カンボジアの激動期を知るための貴重な歴史を証言する。
著者紹介 カンボジア・コンポンチャム州生まれ。グエン・アイ・コック・ベトナム共産党学校政治学博士号取得。カンボジアの首相。
件名 カンボジア-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序文 アンコール・ワットの修復とクメール民族の誇り―内戦終結時の五課題を四三年かけて達成
第1章 軍事・政治情勢の進展(カンボジア問題発生の原因とポル・ポト政権の崩壊
かつてポル・ポト派と対峙した勢力が翻って合同する ほか)
第2章 経済、社会、文化分野の一〇年間の発展と解決すべき課題(経済分野の業績と課題
社会事業・文化分野での業績と課題)
第3章 国力の構築
第4章 将来への道(戦争と平和
改革)
解題
訳者あとがき
(他の紹介)著者紹介 セン,フン
 1952年にカンボジア・コンポンチャム州で生まれる。1970年にクーデターで失脚させれたシハヌーク殿下の呼びかけで、カンボジア民族統一戦線に加わる。1977年にクメール・ルージュ軍を逃亡し、1978年にカンボジア救国連帯戦線を結成し、ベトナム軍と共にクメール・ルージュ政権を打倒。その後設立されたカンボジア人民共和国の外務大臣に就任。1985年には首相兼外相に就任。1980年代終盤の9回に亘るシハヌーク殿下との二者会談により実質的なカンボジア和平に合意。1993年の国連による総選挙後は第二首相、1998年以降は首相として強力なリーダーシップを発揮して経済発展を牽引。1991年グエン・アイ・コック・ベトナム共産党学校政治学博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今川 幸雄
 1932年〜2021年。1955年早稲田大学政経学部卒業。1956年外務省入省。在マルセイユ総領事、在フランス公使、在タイ公使、在カンボジアSNC担当大使を歴任し、1992年に和平後最初の駐カンボジア日本大使に就任。1996年退官。その後、関東学園大学法学部教授、上智大学アジア文化研究所客員教授、日本カンボジア協会会長、日本クメール学研究会会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 正樹
 1967年生まれ。中央大学商学部卒業。米国ハーバード大学公開教育学科教養学修士課程修了。1990年外務省入省。3回のカンボジア在勤、2回の米国(ボストン、ナッシュビル)勤務を経て、2021年からカンボジア・在シェムリアップ領事事務所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。