蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180612608 | 210.7/モ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001440324 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「大東亜」を建設する 帝国日本の技術とイデオロギー |
書名ヨミ |
ダイトウア オ ケンセツ スル |
著者名 |
アーロン・S.モーア/著
|
著者名ヨミ |
アーロン S モーア |
著者名 |
塚原 東吾/監訳 |
著者名ヨミ |
ツカハラ トウゴ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.7
|
分類記号 |
210.7
|
ISBN |
4-409-52080-2 |
内容紹介 |
戦時下において「技術」に希望を託し、合理的な統治と動員体制を築こうとした革新官僚と技術者たち。彼らの動向を中心に、満州と中国における巨大建設プロジェクトを詳細に分析し、「大東亜」建設の実相に新たな視角から迫る。 |
著者紹介 |
1972〜2019年。横浜生まれ。コーネル大学歴史学部Ph.D.。アリゾナ州立大学歴史・哲学・宗教学研究学科(歴史学部)准教授。専門は近現代日本史、科学技術史。 |
件名 |
日本-歴史-昭和時代、技術-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
4×4“時間感覚”タイプ別時間不足の根本解決。“時間の概念”をくつがえし人生の満足度を引き上げる究極メソッド。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―時間術の“不都合すぎる”真実 序章 時間術の罠に気づく―時間の使い方について誰もが間違う3つの真実 第1章 時間の正体を知る―あなたが時間をうまく使えない驚くべき理由 第2章 未来をやり直す―「予期」の精度を高める13の方法 第3章 過去を書きかえる―「想起」を正しく使いこなす11の方法 第4章 効率化から解き放たれる―時間を“うまく使いたい”気持ちが時間不足を起こす理由 終章 退屈を追い求める―あなたから時間の余裕を奪う最大の難敵 おわりに―ほどほどの誤りを受け入れる |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 祐 科学ジャーナリスト。1976年生まれ。慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ね、多数の執筆を手がける。自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、月間250万PVを達成。近年はヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方を伝える講演なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ