蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512684373 | 728/シ/ | 特大型 | 22 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001083376 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書道全集 11 日本 2 |
書名ヨミ |
シヨドウ ゼンシユウ |
著者名 |
下中 直也/編
|
著者名ヨミ |
シモナカ ナオヤ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1954.10 |
ページ数 |
0202 |
大きさ |
30*22 |
分類記号 |
728.08
|
分類記号 |
728.08
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
幕末の京都、古寺『清壽庵』の境内にある「小鍋茶屋」は、月岡サヨがひとりで切り盛りする料理店。昼は行列必至のおにぎり屋として繁盛し、夜は一日一組限定の鍋料理で口の肥えた客を満足させていた。不穏な情勢のもと、逸品料理で心の安らぎを得た名だたる志士らがサヨに語る思いとは。おもてなしを極めた美味なる傑作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柏井 壽 1952年京都市生まれ。’76年大阪歯科大学卒業。京都を舞台とした小説や京都の魅力を伝えるエッセイなどを多数執筆し、テレビ・雑誌などで京都特集の監修を務め、京都のカリスマ案内人とも称される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ