蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117759597 | J/ク/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0118253459 | J/ク/ | 絵本1 | 8 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
中央図書館 | 0118273853 | J/ク/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
中央図書館 | 0180085425 | J/ド/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
新琴似 | 2012406027 | J/ド/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 6 |
厚別 | 8011663740 | J/ド/ | 小型本 | 44 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
清田 | 5512992396 | J/ク/ | 小型本 | 51 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
北区民 | 2112467069 | J/ク/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
西区民 | 7112466284 | J/ド/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
拓北・あい | 2311983361 | J/ド/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
栄 | 3311981223 | J/ド/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
苗穂・本町 | 3410083418 | J/ド/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
菊水元町 | 4310056579 | J/ド/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
厚別南 | 8313139407 | J/ド/ | 絵本2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
もいわ | 6311522707 | J/ド/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
星置 | 9311535885 | J/ド/ | 絵本4 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000459986 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
どうすればいいのかな? 福音館の幼児絵本 |
| 書名ヨミ |
ドウスレバ イイノカナ |
| 著者名 |
わたなべ しげお/ぶん
|
| 著者名ヨミ |
ワタナベ シゲオ |
| 著者名 |
おおとも やすお/え |
| 著者名ヨミ |
オオトモ ヤスオ |
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
1980.6 |
| ページ数 |
24p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アンガーマネジメントで上手に怒れる保育者になろう!アンガーマネジメントが目指すのは、怒らない人ではありません。上手に怒れる人です。上手に怒るとは、怒る必要のあることだけ怒り、適切な形で伝えることです。これができれば、人間関係のストレスは減っていくはず。この本では、アンガーマネジメントの基本と、その考え方が身につく簡単なトレーニングを掲載しています。さあ、トレーニングを実践してストレスのない保育者ライフを送ってみませんか? |
| (他の紹介)目次 |
1 アンガーマネジメントとは?(まず、怒りを知ろう アンガーマネジメントの考え方 ほか) 2 自分の怒りを観察しよう(あなたの怒りのタイプは? 怒りはどこからどこへ? ほか) 3 こんな怒りにこんな方法を(とにかく激しく怒ってしまうときは…クールダウンをしてみよう しょっちゅう怒ってしまうときは…怒る・怒らないを仕分けよう ほか) 4 周りの人の怒りにどう対応する?(怒る人に困っているあなたへ 相手の怒りに感染しない(1) ほか) 5 子どものためのアンガーマネジメント(子どもにもアンガーマネジメント? 0〜5歳児の発達をふまえた配慮 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
野村 恵里 感情保育学研修所代表。日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントコンサルタント。旭川荘厚生専門学院児童福祉学科特任講師。岡山市公立保育園で20年にわたり保育士として勤務。2012年、アンガーマネジメントを学ぶ。退職後、保育者養成校で勤務する傍ら、アンガーマネジメントの伝え手として各地で講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ