機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

仏教--言葉の思想史     

著者名 末木 文美士/著
出版者 岩波書店
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110449436182.1/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
175.9 175.9
神社 寺院-日本 御朱印 源氏 平氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000952305
書誌種別 図書
書名 仏教--言葉の思想史     
書名ヨミ ブッキョウ コトバ ノ シソウシ 
著者名 末木 文美士/著
著者名ヨミ スエキ フミヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.7
ページ数 301,4p
大きさ 22cm
分類記号 182.1
分類記号 182.1
ISBN 4-00-002863-4
内容紹介 仏教思想は日本文化の中核をなしつつ、なおかつ他者として在るという二重性を持つ。日本仏教で重視される用語や概念をインド・中国に遡って精細に検証し、受容と変遷の様態を解明。翻訳文化としての仏教文化の核心を衝く。
著者紹介 1949年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「日本仏教史」「日本仏教思想史論考」など。
件名 仏教-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 激動の時代の個性を宿した朱印たち。印象的なデザインや豊かなバリエーションを数多く紹介。発行情報や御朱印帳&グッズ、寺社はもちろん人物解説、歴史まで。鑑賞&収集がもっと楽しくなる。
(他の紹介)目次 鶴岡八幡宮
北條寺
宝戒寺
大歳神社
須磨寺
願成就院
野間大坊
大泉寺
大聖院
赤間神宮〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。