蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116893017 | 490.1/ケ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
井沢 元彦 ark COMMUNICATIONS
ほうまんの池のカッパ
椋 鳩十/文,赤…
エンソくんきしゃにのる
スズキ コージ/…
14ひきのやまいも
いわむら かずお…
かぼちゃごよみ
川原田 徹/絵,…
こどものとも : 月刊予約…142号
こどものとも : 月刊予約…108号
宇宙からきたかんづめ
佐藤 さとる/作…
かばくんのふね
岸田 衿子/さく…
とべバッタ
田島 征三/作
かっぱどっくり
萩坂 昇/文,村…
野の花と小人たち
安野 光雅/著
ガドルフの百合
宮沢 賢治/作,…
野の花と小人たち : 安野光雅画集
安野 光雅/著
まほうつかいのでし : ゲーテのバ…
ゲーテ/[原作]…
ジャリおじさん
おおたけ しんろ…
海の夏
伊藤 秀男/作
かぼちゃごよみ
川原田 徹/絵,…
メタフィジカル・ナイツ
たむら しげる/…
かばくんのふね
岸田 衿子/さく…
エンソくんきしゃにのる
スズキ コージ/…
遠い日の村のうた : 画文集
山村 輝夫/著
おばあさんのひこうき
佐藤 さとる/作…
ねずみのしっぱい
小沢 正/作,井…
Kumada Chikabo's…2
熊田 千佳慕/絵
とべバッタ
田島 征三/作
Kumada Chikabo's…1
熊田 千佳慕/絵
ぶんぶくちゃがま
井上 洋介/絵,…
にれの町
百田 宗治/詩,…
ねずみの いもほり
山下 明生/作,…
14ひきのやまいも
いわむら かずお…
ぞうのたまごのたまごやき
寺村 輝夫/作,…
みんな びっくり
長 新太/著
ぞうのはなは なぜながい
キップリング/作…
みなまた 海のこえ
石牟礼 道子/ぶ…
かっぱどっくり
萩坂 昇/ぶん,…
宇宙からきたかんづめ
佐藤 さとる/作…
ありがとう : 有馬敲少年詩集
有馬 敲/著,田…
かばくんのふね
岸田 衿子/さく…
火の笛 : 祇園祭絵巻
西口 克己/作,…
ジャックと豆のつる : イギリス民…
ジェイコブズ/作…
わたしの信州
原田 泰治/絵・…
おばあさんのひこうき
佐藤 さとる/作…
宇宙からきたかんづめ
佐藤 さとる/作…
おんどりと二まいのきんか : ルー…
安藤 美紀夫/文…
宇宙ねこの火星たんけん
ルースブン・トッ…
野の花と小人たち : 画集
安野 光雅/[著…
やまんば
須藤 克三/作,…
ちっちゃな淑女たち : カミーユと…
セギュール夫人/…
十二さま
たに しんすけ/…
ほうまんの池のカッパ
椋 鳩十/文,赤…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500263100 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
健康心理学 京大人気講義シリーズ |
| 書名ヨミ |
ケンコウ シンリガク |
| 著者名 |
菅 佐和子/著
|
| 著者名ヨミ |
スガ サワコ |
| 著者名 |
十一 元三/著 |
| 著者名ヨミ |
トイチ モトミ |
| 著者名 |
櫻庭 繁/著 |
| 著者名ヨミ |
サクラバ シゲル |
| 出版者 |
丸善
|
| 出版年月 |
2005.9 |
| ページ数 |
11,186p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
490.14
|
| 分類記号 |
490.14
|
| ISBN |
4-621-07666-3 |
| 内容紹介 |
京大人気講義の単行本化。個人や社会の心理的健康の回復・維持・増進のために役立つ心理学的知見について心理学の立場から具体的に解説。豊富な臨床経験にもとづいて身近で関心の高いテーマを中心にとりあげる。 |
| 著者紹介 |
1949年大阪府生まれ。京都大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。同大学医学部保健学科教授。 |
| 件名 |
健康心理学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 生い立ちより豊国入門まで(「採芳舎」落款の頃 初期の話題作) 第2章 画壇への登場(出世作「水滸伝シリーズ」 江戸っ子への共感 風景画もまた魅力) 第3章 これぞ国芳、これも国芳(絶頂期の武者絵 名デザイナー国芳 子どもたちの情景 捨てたもんじゃない国芳美人 日蓮の一代記 動物見立て 風刺画も国芳流) 第4章 国芳の新機軸―パノラマ大画面(大波のオーケストラ 庶民に流行した神様たち 江戸の元気な女たち ユニークな役者絵 顔を見せたがらない国芳師匠) 終章 病に倒れても |
| (他の紹介)著者紹介 |
悳 俊彦 1935年、東京生まれ。洋画家。日本美術家連盟、風土会、国際浮世絵学会、各会員。高校在学中に示現会展、日本水彩画展に入選。1958年、武蔵野美術学校西洋画科卒業。日本橋画廊他、各地で個展多数。1978年、『悳俊彦画集』刊行。1981年、テレビ朝日「徹子の部屋」にて武蔵野を描き続ける画家として紹介される。風土展出品作品の多くは、京都芸術大学附属康耀堂美術館に収蔵されている。画家の目を通した浮世絵収集、および研究が高く評価されており、2022年に第15回国際浮世絵学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ