蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116869926 | 183.5/ヨ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500252112 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ブッダのターミナルケア |
| 書名ヨミ |
ブッダ ノ ターミナル ケア |
| 著者名 |
吉元 信行/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨシモト シンギョウ |
| 出版者 |
法藏館
|
| 出版年月 |
2005.8 |
| ページ数 |
147p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
183.59
|
| 分類記号 |
183.59
|
| ISBN |
4-8318-2408-9 |
| 内容紹介 |
死の間際まで周囲にいたわりの心を示し続けたブッダ。ブッダの臨終までを記録した「大パリニッバーナ経」をもとに、介護する者とされる者がともに輝く、仏教ならではの末期医療・介護のあり方を提唱。 |
| 著者紹介 |
1940年大分県生まれ。大谷大学大学院文学研究科博士課程単位取得。日本学術振興会奨励研究員等を経て、現在大谷大学文学部教授。著書に「アビダルマ思想」「人間仏陀」など。 |
| 件名 |
涅槃経、ターミナルケア、仏教-社会事業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
中学校の図書室で見つけた不思議な“教科書”―そこからヒロトと仲間たちの大冒険が始まった!「リン、ぼくといっしょに“株式会社”を作らない?」中学生から社会人まで、この一冊で仕事と人生を切り開く力を身につける。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 不思議な教科書 第2章 ぼくたちの放課後ビジネス 第3章 私たち、株式会社はじめます 第4章 俺たちの合言葉は「なんでも、どこでも!」 第5章 ワタシたち「ゴミ買います!」放課後株式会社の奇策 第6章 放課後株式会社、乗っ取りの危機 第7章 伝説の経営者登場 『みんなの経営の教科書』 |
| (他の紹介)著者紹介 |
岩尾 俊兵 慶應義塾大学商学部准教授。平成元年佐賀県有田町生まれ、父の事業失敗のあおりを受け中学卒業と同時に単身上京、肉体労働等に従事した後、高卒認定試験(旧・大検)を経て、慶應義塾大学商学部卒業、東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻博士課程修了、東京大学史上初の博士(経営学)を授与される。大学在学中に医療用ITおよび経営学習ボードゲーム分野で起業、明治学院大学経済学部専任講師、東京大学大学院情報理工学系研究科客員研究員、慶應義塾大学商学部専任講師を経て現職、CHFホールディングス株式会社社外監査役、株式会社ドリーム・アーツ社外取締役を兼務。著書に『イノベーションを生む“改善”』(有斐閣、第73回慶應義塾賞、第37回組織学会高宮賞、第22回日本生産管理学会賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ