蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
よくわかる学びの技法 やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ
|
| 著者名 |
田中 共子/編
|
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118205558 | 377.1/ヨ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000241672 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
よくわかる学びの技法 やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ |
| 書名ヨミ |
ヨク ワカル マナビ ノ ギホウ |
| 著者名 |
田中 共子/編
|
| 著者名ヨミ |
タナカ トモコ |
| 版表示 |
第2版 |
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2009.12 |
| ページ数 |
3,173p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
377.15
|
| 分類記号 |
377.15
|
| ISBN |
4-623-05649-1 |
| 内容紹介 |
講義の聞き方、ノートの取り方といった授業理解のための聞く技術・読む技術から、レポートを書く技術、文献の探し方や統計解析ソフトの使い方などより深い学びのための道具まで、大学での「学びの技法」を解説する。 |
| 著者紹介 |
1960年生まれ。岡山大学大学院社会文化科学研究科教授。著書に「留学生のソーシャル・ネットワークとソーシャルスキル」など。 |
| 件名 |
大学、学習法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
視点を変え、自分を最大限に活かす。中学、高校と不登校を繰り返した後、高校中退。4年半の中卒フリーターを経て、大学・大学院に進学。現在、国立大学教員の著者が語る、不登校後を迷わず生きようとする人たちのための書下ろし。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 将来への不安を減らしていこう(経歴が不安な人へ 就職が不安な人へ ほか) 第2章 不登校後の人生をいかに切り開くのか(不登校経験による諸影響を把握する 学校に行かなかった分の教科学習はどうする? ほか) 第3章 生きづらさを軽減するヒント(自分が持っている財産を最大限活用する やりたいことに必要な資金をどのように確保する? ほか) 第4章 今の社会はどう変わったか(社会は大きく変わった 「就職=一生続けられる仕事」とは限らなくなった ほか) |
内容細目表
前のページへ