蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ちりめんで作るかわいい縁起もの 優しい布でちくちく手縫い レディブティックシリーズ
|
著者名 |
新家 幸枝/[著]
|
出版者 |
ブティック社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001820699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ちりめんで作るかわいい縁起もの 優しい布でちくちく手縫い レディブティックシリーズ |
書名ヨミ |
チリメン デ ツクル カワイイ エンギモノ |
著者名 |
新家 幸枝/[著]
|
著者名ヨミ |
ニイノミ サチエ |
出版者 |
ブティック社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
594
|
分類記号 |
594
|
ISBN |
4-8347-8479-4 |
内容紹介 |
お正月やひな祭りといった季節の飾りものや、福を呼び込む動物たち、タペストリーやつるし飾り、ブローチやストラップ…。ちりめんや古布、和布で作る、縁起の良い、かわいくて洒落たこものや飾りものを紹介します。 |
著者紹介 |
服飾デザイナー・パタンナーを経て、ネットに『古布細工あたらしや』を開設。手芸雑誌を中心に作品を発表する傍らオリジナル手作りキットを手芸メーカーと手掛ける。 |
件名 |
手芸 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 いま、子どもたちに起きていること 2 川づくりのあゆみと子どもたち 3 子どもの遊びと学び―人間発達における遊びの意味と意義 4 子どもの遊びの空間 5 水辺で芽生える「子どもの生きる力」 6 子どもが輝くプレイフルインフラ 7 子どもが安心して遊べるように 8 子どもたちの遊ぶ水辺―私たちからの五つの提案 |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 駿介 子どもの水辺研究会座長。現職:株式会社建設技術研究所国土文化研究所研究顧問、(一財)公正研究推進協会専務理事、東京工業大学名誉教授。専門・資格:水理学。工学博士。取組紹介:人材育成に関連して、技術者倫理および各種技術者資格制度に携わってきたが、そのなかで自律性の重要性を認識し、そのコンピテンシーを身につけるためには子どものころからの外遊びが重要であることに気づいたことが本研究推進のモチベーションになっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 伸子 子どもの水辺研究会委員。現職:IPU・環太平洋大学教授、お茶の水女子大学名誉教授。専門・資格:発達心理学、認知科学、保育学。学術博士。2021年度文化功労者。取組紹介:途上国の女子教育支援事業の一環として、16年前から「中西部アフリカ・アフガニスタン幼児教育研修事業」に取り組み、またNHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーター、ベネッセの子どもチャレンジの監修、しまじろうパペットの開発をはじめ、知育玩具や絵本の開発・監修にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木下 勇 子どもの水辺研究会委員。現職:大妻女子大社会情報学部教授、千葉大学名誉教授。専門・資格:住民参画のまちづくり、都市計画、農村計画など。工学博士。取組紹介:海、川、山に恵まれる静岡の旧東海道蒲原宿の安政5年築の古民家に住み、リノベーションと庭の手入れをしながら、市ヶ谷のキャンパスに通い、女子大生にビオトープ、生態系豊かなまちづくりを教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 仙田 満 子どもの水辺研究会委員。現職:株式会社環境デザイン研究所会長、こども環境学会代表理事、東京工業大学名誉教授。専門・資格:環境建築学、こどもの成育環境とデザイン。工学博士。取組紹介:こどもが困難を乗り越え、成長する環境や地域が持続的に発展するための好循環を生む環境形成の研究として遊環構造理論を提唱し、それを応用したデザイン・設計に取り組んでいる。また知的生産者の公共調達の選定に関する法的整備に関する社会活動にも従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ