蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
現代短歌分類辞典 第45巻 自あり2至あり4
|
著者名 |
津端 修/編纂
|
出版者 |
津端修
|
出版年月 |
1978.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115152902 | 911.1/TS14/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
てにをは俳句・短歌辞典
阿部 正子/編
三省堂例解小学短歌・俳句辞典
三省堂編修所/編
和歌文学大辞典
『和歌文学大辞典…
日本うたことば表現辞典14
大岡 信/監修,…
日本うたことば表現辞典15
大岡 信/監修,…
日本うたことば表現辞典13
大岡 信/監修,…
日本うたことば表現辞典12
大岡 信/監修,…
和歌の歌枕・地名大辞典
吉原 栄徳/著
日本うたことば表現辞典11
大岡 信/監修,…
日本うたことば表現辞典10
大岡 信/監修,…
日本うたことば表現辞典9
大岡 信/監修,…
日本うたことば表現辞典8
大岡 信/監修,…
現代短歌大事典
篠 弘/監修,馬…
日本うたことば表現辞典7
大岡 信/監修,…
日本うたことば表現辞典6
大岡 信/監修,…
岩波現代短歌辞典
岡井 隆/監修,…
岩波現代短歌辞典
岡井 隆/監修,…
日本うたことば表現辞典5
大岡 信/監修,…
日本うたことば表現辞典4
大岡 信/監修,…
日本うたことば表現辞典3
大岡 信/監修,…
日本うたことば表現辞典2
大岡 信/監修,…
日本うたことば表現辞典1
大岡 信/監修,…
日本歌語事典
佐佐木 幸綱/[…
和歌植物表現辞典
平田 喜信/著,…
通解名歌辞典
武田 祐吉/著,…
例解短歌用語辞典
窪田 空穂/著,…
歌語例歌事典
鳥居 正博/編著
和歌大辞典
犬養 廉/[ほか…
和歌文学辞典
有吉 保/編
現代短歌分類辞典第53巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第52巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第51巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第50巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第49巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第48巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第47巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第46巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第44巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第38巻
津端 修/編纂,…
現代短歌分類辞典第37巻
津端 修/編纂,…
現代短歌分類辞典第36巻
津端 修/編纂,…
現代短歌分類辞典第35巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第34巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第33巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第32巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第31巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第30巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第29巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典第28巻
津端 修/編纂
現代短歌分類辞典 : 別名…第27巻
津端 修/編纂
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000357505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代短歌分類辞典 第45巻 自あり2至あり4 |
書名ヨミ |
ゲンダイ タンカ ブンルイ ジテン |
著者名 |
津端 修/編纂
|
著者名ヨミ |
ツバタ オサム |
出版者 |
津端修
|
出版年月 |
1978.8 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.16
|
分類記号 |
911.16
|
件名 |
和歌-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
生活習慣を身につける、はじめの一歩は「おはなし」から。ストーリーやキャラクターを通して共感を育み、「いつ・何を・どのようにやるのか」イメージできるようになることが、「自分でやってみたい」という気持ちにつながります。身につけたい8つの生活習慣のおはなしを、1冊に収録しました。1日の流れに沿っているのでイメージがわきやすく、まだ取り組んでいない事柄にも自然と親しむことができます。 |
(他の紹介)目次 |
おはよう! おきたらおきがえ! トイレにいこう! はをみがこう! そとからかえったらてあらい・うがい! あそんだらおかたづけ! おふろにはいろう! おやすみなさい |
(他の紹介)著者紹介 |
ひらの ゆきこ 1973年、千葉県生まれ。イラストレーター、絵本作家。絵本の作品に「おばけのやだもん」シリーズ、『おべんとうばこのぱっくん』(ともに教育画劇)、『おたすけおばけ』『プレゼントをどうぞ!』(ともにひかりのくに)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 伸子 お茶の水女子大学名誉教授、環太平洋大学教授、心理学者・学術博士、2021年文化功労者に選定された。専門は、発達心理学、認知心理学。長年にわたりベネッセ「こどもちゃれんじ」の監修に携わり、しまじろうパペットの開発、商品検証を手掛ける。NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発やコメンテーター、子どもの絵本やビデオの監修などでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ