蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513782820 | 335/ナ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310636764 | 335.1/ナ/ | 2階図書室 | WORK-463 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001758232 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
教科書経営 本が会社を強くする |
| 書名ヨミ |
キョウカショ ケイエイ |
| 著者名 |
中沢 康彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカザワ ヤスヒコ |
| 出版者 |
日経BP
|
| 出版年月 |
2023.4 |
| ページ数 |
263p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
335.13
|
| 分類記号 |
335.13
|
| ISBN |
4-296-20184-6 |
| 内容紹介 |
“ビジネスに役立つ本=教科書”のブックガイド。教科書を生かしたマネジメントの在り方を、経営者、学者への取材を通して明らかにする。『日経ビジネス』『日経ビジネス電子版』等掲載を基に書籍化。 |
| 著者紹介 |
新潟市生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。日経ビジネスシニアエディター。 |
| 件名 |
経営者、読書 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
350点の写真と、今、食べてきたかのようなビビッドな描写。四半世紀の時を越えて甦る、内戦で失われる前のシリアの食生活と食文化。地中海性気候の季節性が生み出す食の多様性をトータルに描く。ムギ栽培の起源地で考察した、ムギが粉食として発達していった過程など、西アジアの食文化研究の基礎となる記録と論考。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 シリアの自然 第2章 シリアの保存食 第3章 シリアの料理 第4章 シリアの菓子 第5章 シリアの食事 第6章 ムギ粉食論考 第7章 微生物の発酵を利用した保存食 |
| (他の紹介)著者紹介 |
平田 昌弘 帯広畜産大学教授。1967年福井県小浜市生まれ。1999年京都大学博士(農学)取得。2000年京都大学東南アジア研究センター研究員(日本学術振興会特別研究員)を経て、2004年帯広畜産大学准教授、2018年から現職。1993年〜96年に青年海外協力隊員としてシリアに派遣され、植生調査と牧畜研究に従事。専門分野は牧野生態学、牧畜・乳文化論。主な業績に、日本沙漠学会学術論文賞(2009年・2019年)、日本酪農科学会賞(2012年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ