蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
四人のカールとフォイエルバッハ レーヴィットから京都学派とその「左派」の人間学へ
|
| 著者名 |
服部 健二/著
|
| 出版者 |
こぶし書房
|
| 出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180752586 | 134.5/ハ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000976738 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
四人のカールとフォイエルバッハ レーヴィットから京都学派とその「左派」の人間学へ |
| 書名ヨミ |
ヨニン ノ カール ト フォイエルバッハ |
| 著者名 |
服部 健二/著
|
| 著者名ヨミ |
ハットリ ケンジ |
| 出版者 |
こぶし書房
|
| 出版年月 |
2015.9 |
| ページ数 |
377,5p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
134.5
|
| 分類記号 |
134.5
|
| ISBN |
4-87559-307-2 |
| 内容紹介 |
人間とは何か。近代的人間観の革命をもたらしたフォイエルバッハ人間学を中心軸に、ダウプ、マルクス、バルト、レーヴィットの「四人のカール」の思考をたどり、西田幾多郎をはじめとする京都学派への波及を探る。 |
| 著者紹介 |
1946年生まれ。立命館大学大学院文学研究科西洋哲学専攻博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。著書に「西田哲学と左派の人たち」「歴史における自然の論理」がある。 |
| 個人件名 |
Feuerbach Ludwig Andreas |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
車で祖母の葬儀に向かう、17歳のかんこたち一家。思い出の景色や、車中泊の密なる空気が、家族のままならなさの根源にあるものを引きずりだしていく。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
宇佐見 りん 1999年生まれ、神奈川県出身。2019年『かか』で第五六回文藝賞を受賞しデビュー。同作は第三三回三島由紀夫賞を受賞した。21年、第二作『推し、燃ゆ』で第一六四回芥川龍之介賞を受賞。五〇万部を超えるベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ