蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116639287 | 222/チ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
混迷する憲法政治を超えて
憲法ネット103…
憲法判例百選2
長谷部 恭男/編…
憲法判例百選1
長谷部 恭男/編…
いちばんやさしい憲法入門
初宿 正典/著,…
八月革命と国民主権主義 : 他五篇
宮沢 俊義/著,…
論争から読み解く日本国憲法
倉持 孝司/編著…
100年先の憲法へ : 『虎に翼』…
太田 啓子/著
不確実な時代を生きる武器としての憲…
大城 聡/著
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
トピックからはじめる統治制度 : …
笹田 栄司/著,…
憲法
樋口 陽一/著
憲法と行政法の交差点
神橋 一彦/著,…
憲法学読本
安西 文雄/著,…
日本国憲法と政党
小野 善康/著
表現者のための憲法入門
志田 陽子/著
目で見る憲法
初宿 正典/編著…
ないとどうなる?日本国憲法 …第2巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第1巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第3巻
木村 草太/監修
憲法
芦部 信喜/著
マンガでわかる!小学生のくらしと日…
木村 草太/監修…
憲法
伊藤 真/監修,…
憲法判例50!
上田 健介/著,…
日本国憲法を学ぶ
橋本 基弘/著
世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせ…
大門 正克/著
日本国憲法
松井 茂記/著
吾輩は後期高齢者の日本国憲法である
西 修/著
憲法についての素朴な疑問 : なに…
東 裕/著
伊藤真の憲法入門 : 講義再現版
伊藤 真/著
はじめての憲法総論・人権
尾崎 哲夫/著
検証内閣法制局の近現代史
倉山 満/著
憲法
鵜飼 信成/著
日本国憲法
齋藤 陽道/写真
日本国憲法で鬼ケ島を救え! : 憲…
河村 万理/マン…
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
武器になる「憲法」講座 : はじめ…
伊藤 真/著
憲法
長谷部 恭男/著
憲法判例集
渋谷 秀樹/編著
憲法講話 : 24の入門講義
長谷部 恭男/著
図録日本国憲法
斎藤 一久/編,…
判例から学ぶ憲法・行政法
小山 剛/編,川…
「戦後憲法学」の群像
鈴木 敦/編,出…
憲法を読み解く
渋谷 秀樹/著
対訳英語版でよむ日本の憲法
柴田 元幸/訳,…
初学者のための憲法学
麻生 多聞/著,…
井上ひさしの憲法指南
井上 ひさし/著
憲法
樋口 陽一/著
憲法1
新井 誠/著,曽…
前へ
次へ
混迷する憲法政治を超えて
憲法ネット103…
憲法判例百選2
長谷部 恭男/編…
憲法判例百選1
長谷部 恭男/編…
いちばんやさしい憲法入門
初宿 正典/著,…
みんなの政治六法 : ニュースの「…
紀藤 正樹/著
戦争と法 : 命と暮らしは守られる…
永井 幸寿/著
八月革命と国民主権主義 : 他五篇
宮沢 俊義/著,…
論争から読み解く日本国憲法
倉持 孝司/編著…
100年先の憲法へ : 『虎に翼』…
太田 啓子/著
不確実な時代を生きる武器としての憲…
大城 聡/著
14歳から考える恒久平和のつくり方
花岡 しげる/著
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
トピックからはじめる統治制度 : …
笹田 栄司/著,…
憲法の学校 : 親権、校則、いじめ…
木村 草太/著
憲法
樋口 陽一/著
憲法と行政法の交差点
神橋 一彦/著,…
昭和天皇の敗北 : 日本国憲法第一…
小宮 京/著
憲法学読本
安西 文雄/著,…
憲法第九条 : 戦争放棄条項をめぐ…
中村 克明/著
憲法からよむ政治思想史
高山 裕二/著
日本国憲法と政党
小野 善康/著
国想い夢を紡いで : 「経綸塾」「…
中山 恭子/編
九条の何を残すのか : 憲法学界の…
木村 晋介/著
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
表現者のための憲法入門
志田 陽子/著
目で見る憲法
初宿 正典/編著…
ないとどうなる?日本国憲法 …第2巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第1巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第3巻
木村 草太/監修
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
伊藤 賀一/監修
平和に生きる権利は国境を超える :…
猫塚 義夫/著,…
憲法
芦部 信喜/著
「戦争への道」ではなく「平和への道…
高橋 信敏/著
わたしはきめた : 日本の憲法最初…
白井 明大/詩訳…
マンガでわかる!小学生のくらしと日…
木村 草太/監修…
自衛隊も米軍も、日本にはいらない!…
花岡 蔚/著
憲法
伊藤 真/監修,…
憲法九条論争 : 幣原喜重郎発案の…
笠原 十九司/著
憲法判例50!
上田 健介/著,…
日本国憲法を学ぶ
橋本 基弘/著
世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせ…
大門 正克/著
日本国憲法
松井 茂記/著
吾輩は後期高齢者の日本国憲法である
西 修/著
憲法についての素朴な疑問 : なに…
東 裕/著
伊藤真の憲法入門 : 講義再現版
伊藤 真/著
憲法からよむ政治思想史
高山 裕二/著
はじめての憲法総論・人権
尾崎 哲夫/著
自衛隊と憲法 : 危機の時代の憲法…
木村 草太/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400176635 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
歴史に未来を観る 陳舜臣対談集 |
| 書名ヨミ |
レキシ ニ ミライ オ ミル |
| 著者名 |
陳 舜臣/著
|
| 著者名ヨミ |
チン シュンシン |
| 著者名 |
黒岩 重吾/[ほか述] |
| 著者名ヨミ |
クロイワ ジュウゴ |
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2004.11 |
| ページ数 |
261p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
222
|
| 分類記号 |
222
|
| ISBN |
4-08-774725-5 |
| 内容紹介 |
ロマンの古代から激動の現代へ、東アジアを視座に21世紀の日本の国際化を問う。司馬遼太郎、桑原武夫ら豊かな知性14人と陳舜臣による刺激あふれる対談集。1985〜2003年に雑誌・新聞等で行った対談をまとめる。 |
| 著者紹介 |
大阪外国語学校印度語部卒業。「青玉獅子香炉」で直木賞を受賞。 |
| 件名 |
中国-歴史、日本-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ジャポニスムとは、一九世紀後半にフランス近代画家等が積極的に日本趣味や美意識を取り入れた文化現象を主に指してきたが、近年では「世界に向けて発信された日本文化」といった、越境的な時空で展開する日本文化表象および受容を広く示す言葉として流通し始めている。近代美術史や近代文学研究のサブフィールドとして捉えられてきたジャポニスム的な現象や表現、そしてその評価と批評には、今日のグローバルな文化における「日本」の座標を理解する有益な手がかりが多く含まれている。本書の狙いは、日本の外からあるいは日本の外を意識してイメージされた「日本文化」を研究する問題点と可能性を、ジャポニスム研究をリードする学者らが提起することにある。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 ジャポニスム研究のはじまり(ジャポニスム研究の展開―斜かいから眺めた回顧 西洋美術史におけるジャポニスムの周縁化について 近代日本における美術史上の「ジャポニスム」への認識 日本人にとってのジャポニスム―彼らはそれをどう受け入れたか) 第2部 ジャポニスムの主体としての日本(もうひとつの博物館としての農商務省商品陳列館―殖産興業とジャポニスム 日本人がつくったジャポニスム・イメージ―一九三〇年代の国際観光局のポスターから見えてくること ジャポニスムから「日本主義」へ―野口米次郎の浮世絵論と浮世絵詩を中心に) 第3部 ジャポニスム研究の越境性(エルネスト・シェノーの美術批評再考―英仏文芸交流からジャポニスムへ 朝顔をめぐる英語圏のジャポニスム―ガーデニングから禅まで mousm´eからsh^ojoへ―フランスメディアにおいて構築、「継承」される未熟なかわいい日本女性像) 第4部 現代とジャポニスム研究(拡散するジャポニスム、模倣される“ラ・ジャポネーズ”―日米比較から見えること ジャポニスム研究のレンズでみる現代―グローバル化する着物を事例に) |
内容細目表
前のページへ