蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013337870 | 210.7/ハ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001423684 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石原莞爾満州ふたたび |
書名ヨミ |
イシハラ カンジ マンシュウ フタタビ |
著者名 |
早瀬 利之/著
|
著者名ヨミ |
ハヤセ トシユキ |
出版者 |
芙蓉書房出版
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.7
|
分類記号 |
210.7
|
ISBN |
4-8295-0772-8 |
内容紹介 |
第二次上海事変で作戦失敗の責任を負い、陸軍参謀本部作戦部長を辞任した石原莞爾。関東軍に左遷され、東條英機参謀長の下で参謀副長となったが…。満州国再建に孤軍奮闘する石原莞爾の苦悩と葛藤を、資料に基づいて描く。 |
著者紹介 |
1940年長崎県生まれ。鹿児島大学卒業。石原莞爾研究者。日本ペンクラブ会員、満州研究会会員。著書に「南京戦の真実」「奇襲」「石原莞爾 マッカーサーが一番恐れた日本人」など。 |
件名 |
満州事変(1931)、満州-歴史(1932〜1945) |
個人件名 |
石原 莞爾 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治2年(1869年)、箱館戦争終結。ここから始まるもう一つの歴史。土佐藩海援隊との意外な縁、文明開化を支えた函館氷、世界で唯一城を見下ろす五稜郭タワー。「地上の星」に眠る歴史を掘り起こす。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 誰も知らない五稜郭 第1章 五稜郭の築城譚 第2章 蝦夷地の政権交代 第3章 それぞれの箱館戦争 第4章 函館氷盛衰記 第5章 懐旧館のメッセージ 第6章 五稜郭タワー半世紀 エピローグ 五稜郭の劇場 |
(他の紹介)著者紹介 |
濱口 裕介 1980年千葉県生まれ。2007年立教大学大学院文学研究科史学専攻博士課程前期課程修了。足立学園中学校/高等学校常勤講師・日本医療大学非常勤講師を経て、東洋大学人間科学総合研究所客員研究員・札幌大学女子短期大学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ