蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
図書館でこんにちは 本に出会い、人に出会える楽しい場所へ 日外選書Fontana
|
著者名 |
近江 哲史/著
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513405034 | 015/オ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012572191 | 015/オ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
苗穂・本町 | 3413000534 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
白石東 | 4211930047 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
北白石 | 4413003213 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
厚別西 | 8213007738 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
もいわ | 6312027268 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
西野 | 7210462813 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
はっさむ | 7310376665 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
新発寒 | 9210424181 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図書館利用 図書館サービス ボランティア活動
誰ひとり取り残さない図書館サービス…
野口 武悟/著
調べ物に役立つ図書館の…2025年版
小曽川 真貴/著
塩見先生。みんなの学びに寄り添う図…
塩見 昇/監修,…
ゼロからの読書教室 : 苦手な読書…
読書猿/著,北澤…
図書館員が知りたい著作権80問
日本図書館協会著…
患者のための図書館学 : 医療・健…
山口 直比古/著
オンリーワンのキャリアを手に入れる…
杉山 直隆/著,…
推しの公園を育てる! : 公園ボラ…
みんなの公園愛護…
ボランティアコーディネーション力 …
早瀬 昇/著,筒…
世界一かんたんな図書館の使い方 :…
つのだ 由美こ/…
図書館サービス概論
小田 光宏/編著…
ルポ無料塾 : 「教育格差」議論の…
おおた としまさ…
図書館員のための「やさしい日本語」
阿部 治子/編著…
図書館等公衆送信サービスを始めるた…
日本図書館協会著…
知りたい気持ちに火をつけろ! : …
木下 通子/著
マンガでわかるちょこっと社会貢献 …
上村 彰子/著,…
ネット情報におぼれない学び方
梅澤 貴典/著
差し出し方の教室
幅 允孝/著
図書館サービス概論
金沢 みどり/著
調べ物に役立つ図書館のデータベース
小曽川 真貴/著
都市農業の変化と援農ボランティアの…
後藤 光蔵/著,…
やさしい大学図書館員のサバイバルイ…
早稲田大学アカデ…
ボランティア活動の責任
溝手 康史/著
市民活動論 : ボランティア・NP…
大澤 史伸/著
法情報の調べ方入門 : 法の森のみ…
ロー・ライブラリ…
ふれあいサロンの経営学
菅原 浩信/著
ボランティアたちの物語 : 東京2…
日本財団ボランテ…
越境を経験する : デンマーク公共…
和気 尚美/著
日本ボランティア・NPO・市民活動…
大阪ボランティア…
清田区アダプトプログラム
札幌市清田区市民…
事例で学ぶ図書館サービス概論
吉井 潤/著
ボランティアと有償ボランティア
安立 清史/著
市民による訪問型生活支援サービス …
齊藤 紀子/著,…
いのちの電話を支える : ボランテ…
今川 民雄/著
夢中になれる小児病棟 : 子どもと…
松本 惠里/著
地域課題に対応する社会教育の在り方…
札幌市社会教育委…
被災地に寄り添う災害ボランティアセ…
山下 弘彦/著,…
生きててくれてありがとう
成田 淳/監督,…
図書館を使った調べ…第24回結果報告
本気で観光ボランティアガイド : …
渡辺 康洋/著
アルバムのチカラ : 2011.0…
藤本 智士/文,…
公立図書館における指定管理者制度 …
水沼 友宏/著
あなたにもできる読書ボランティア入…
正岡 慧子/監修
「大学生のボランティア活動等に関す…
国立青少年教育振…
図書館活用術 : 検索の基本は図書…
藤田 節子/著
ボランティアってなんだっけ?
猪瀬 浩平/著
ボランティアガイド [リーフレット…
研修予定一覧 : ボラン…令和2年度
ボランティアをやりたい! : 高校…
さだ まさし/編…
パラスポーツ・ボランティア入門 :…
松尾 哲矢/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700475952 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館でこんにちは 本に出会い、人に出会える楽しい場所へ 日外選書Fontana |
書名ヨミ |
トショカン デ コンニチワ |
著者名 |
近江 哲史/著
|
著者名ヨミ |
オウミ サトシ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
015
|
分類記号 |
015
|
ISBN |
4-8169-2083-7 |
内容紹介 |
図書館はさまざまな要望に応えてくれる宝の山である-。いろいろな図書館を使い、その活動に関わってきた著者が、今までの自身の活動や人と本との関わりを楽しむ方法、新しい図書館像などを語る。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。京都大学法学部卒業。大日本印刷(株)勤務(管理部門・企画制作部門)を経て自営業(編集・執筆)。著書に「社史のつくり方」「図書館力をつけよう」など。 |
件名 |
図書館利用、図書館サービス、ボランティア活動 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
プロカウンセラーがズバッと説く「使える!カウンセリング理論」。これさえあれば、ぜんぶわかる!膨大なカウンセリング理論のなかから実践に役立つ33の理論を厳選し、その実践上のエッセンスをコンパクトに、わかりやすく解説。各理論の位置関係や実践上の違いが一目でわかる全体見取り図、主要理論比較表付き!!どう使い分け、どのように統合して実践するかも示す!下巻は、最新のアプローチを含め、精神力動論、認知行動論、システム論、各理論をどう統合して使うかを解説。 |
(他の紹介)目次 |
第4章 精神力動論の立場 第5章 ユング心理学とアドラー心理学―精神力動論と自己成長論の間 第6章 認知行動論の立場 第7章 システム論の立場―家族療法、ブリーフセラピィ、ナラティブ、オープンダイアローグ 第8章 その他のアプローチ 第9章 カウンセリングにおける「開かれた統合的アプローチ」 |
(他の紹介)著者紹介 |
諸富 祥彦 1963年福岡に生まれる。1992年筑波大学大学院博士課程修了。1993年千葉大学教育学部専任講師、1995年同助教授。現在、明治大学文学部教授(教育学博士)、臨床心理士、公認心理師、日本カウンセリング学会認定スーパーヴァイザー。日本トランスパーソナル学会会長。日本カウンセリング学会認定カウンセリング心理士会理事。日本教育カウンセラー協会理事。日本生徒指導学会理事。気づきと学びの心理学研究会アウェアネス代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ