蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
バナッハ-タルスキーのパラドックス 岩波科学ライブラリー
|
| 著者名 |
砂田 利一/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118185222 | 410.9/ス/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000231908 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
バナッハ-タルスキーのパラドックス 岩波科学ライブラリー |
| 書名ヨミ |
バナッハ タルスキー ノ パラドックス |
| 著者名 |
砂田 利一/著
|
| 著者名ヨミ |
スナダ トシカズ |
| 版表示 |
新版 |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2009.12 |
| ページ数 |
8,113p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
410.9
|
| 分類記号 |
410.9
|
| ISBN |
4-00-029565-9 |
| 内容紹介 |
球を適当に分割してまた寄せ集めると、元の球と全く同じ球を2つ作ることができる。これがバナッハ-タルスキーの定理。現代数学が生み出した奇妙な定理から、数学の根本を問い直すその意味をやさしく解説する。 |
| 著者紹介 |
1948年生まれ。東京工業大学理学部卒業。現在、明治大学理工学部教授、東北大学名誉教授。専門は大域解析学。著書に「幾何入門」「曲面の幾何」「ダイヤモンドはなぜ美しい」など。 |
| 件名 |
逆理(数学) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
プロカウンセラーがズバッと説く「使える!カウンセリング理論」。これさえあれば、ぜんぶわかる!膨大なカウンセリング理論のなかから実践に役立つ33の理論を厳選し、その実践上のエッセンスをコンパクトに、わかりやすく解説。各理論の位置関係や実践上の違いが一目でわかる全体見取り図、主要理論比較表付き!!どう使い分け、どのように統合して実践するかも示す!下巻は、最新のアプローチを含め、精神力動論、認知行動論、システム論、各理論をどう統合して使うかを解説。 |
| (他の紹介)目次 |
第4章 精神力動論の立場 第5章 ユング心理学とアドラー心理学―精神力動論と自己成長論の間 第6章 認知行動論の立場 第7章 システム論の立場―家族療法、ブリーフセラピィ、ナラティブ、オープンダイアローグ 第8章 その他のアプローチ 第9章 カウンセリングにおける「開かれた統合的アプローチ」 |
| (他の紹介)著者紹介 |
諸富 祥彦 1963年福岡に生まれる。1992年筑波大学大学院博士課程修了。1993年千葉大学教育学部専任講師、1995年同助教授。現在、明治大学文学部教授(教育学博士)、臨床心理士、公認心理師、日本カウンセリング学会認定スーパーヴァイザー。日本トランスパーソナル学会会長。日本カウンセリング学会認定カウンセリング心理士会理事。日本教育カウンセラー協会理事。日本生徒指導学会理事。気づきと学びの心理学研究会アウェアネス代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ