検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Q&A 70歳までの就業確保制度の実務 テレワーク、フリーランス等の多様な働き方で対応    

著者名 布施 直春/著
出版者 中央経済社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310549785336.42/フ/2階図書室WORK-467一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

布施 直春
2022
336.42 336.42
高年齢者雇用 高年齢者雇用安定法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001656991
書誌種別 図書
書名 Q&A 70歳までの就業確保制度の実務 テレワーク、フリーランス等の多様な働き方で対応    
書名ヨミ キュー アンド エー ナナジッサイ マデ ノ シュウギョウ カクホ セイド ノ ジツム 
著者名 布施 直春/著
著者名ヨミ フセ ナオハル
出版者 中央経済社
出版年月 2022.3
ページ数 2,5,213p
大きさ 21cm
分類記号 336.42
分類記号 336.42
ISBN 4-502-39621-2
内容紹介 令和3年4月に施行された高年齢者雇用安定法改正。Q&A形式で、新制度への対応を解説し、活用可能な雇用スタイルを提示する。就業規則、創業支援措置と社会貢献事業の実施計画書・各種契約書のモデル文例も収録。
著者紹介 1944年生まれ。明治大学法学部(夜間部)卒業。羽田タートルサービス(株)本社審議役(顧問)。公益財団法人清心内海塾常務理事等。著書に「「職場のハラスメント」早わかり」など。
件名 高年齢者雇用、高年齢者雇用安定法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高年齢者をいかに戦力として活用してゆくかは、企業にとって重要な経営課題ですが、その時に、働く人の特性にあった制度設計を取り入れることは、働き方改革を成功させる上で欠かせない要素の一つとなります。本書では、企業として遵守すべき法令の基本的な内容から説き起こし、例えば業務委託の形で自由な立場で仕事をしてもらう方法を紹介し、また、高年齢者を含む要員計画の立案の考え方を明らかにするなど、具体的な運用までを解説しています。法令遵守と経営的視点が両立した、著者の実務経験が活きた一冊となっています。
(他の紹介)目次 第1章 高年齢者雇用安定法の改正内容と対応実務
第2章 高年齢者創業支援等措置―企業から高年齢者への業務委託
第3章 高年齢者のテレワーク―在宅就業(業務委託)と在宅勤務等(雇用労働)
第4章 70歳までのさまざまな雇用確保制度
第5章 高年齢者の労務管理のポイント―企業はどのように60歳以降の高年齢者の就業確保、能力発揮に取り組んだらよいか
第6章 再雇用した契約・パート社員の賃金制度と運用―勤労意欲を高めるために賃金制度の設計・運用に大幅な改善を
(他の紹介)著者紹介 布施 直春
 2016年11月3日瑞宝小綬章受章。1944年生まれ。1965年、国家公務員上級職(行政甲)試験に独学で合格。1966年労働省本省(現在の厚生労働省)に採用。その後、勤務のかたわら新潟大学商業短期大学部、明治大学法学部(いずれも夜間部)を卒業。(元)長野・沖縄労働基準局長。(前)港湾貨物運送事業労働災害防止協会常務理事、清水建設(株)本社常勤顧問、関東学園大学非常勤講師(労働法、公務員法)、葛西社会福祉専門学校非常勤講師(障害者福祉論、社会福祉論、公的扶助論、社会保障論、法学)、新潟大学経済学部修士課程非常勤講師(講師歴通算15年)。現在、羽田トータルサービス(株)本社審議役(顧問)、公益財団法人清心内海(せいしんうつみ)塾(刑務所等出所者、障害者等の就職支援、企業の労務管理改善研修等)常務理事、社会福祉法人相思会(知的障害児入所施設)理事、労務コンサルタント、著述業、セミナー講師業ほか。労働法、社会保障法、障害者・外国人雇用、人的資源の活用管理等に関する著書158冊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。