蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ベニー・グッドマンとグレン・ミラーの時代 人種差別と闘ったスウィングの巨人たち
|
| 著者名 |
小針 俊郎/著
|
| 出版者 |
駒草出版
|
| 出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180915027 | 764.7/コ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Goodman Benny Miller Glenn ジャズ-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001656982 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ベニー・グッドマンとグレン・ミラーの時代 人種差別と闘ったスウィングの巨人たち |
| 書名ヨミ |
ベニー グッドマン ト グレン ミラー ノ ジダイ |
| 著者名 |
小針 俊郎/著
|
| 著者名ヨミ |
コバリ トシオ |
| 出版者 |
駒草出版
|
| 出版年月 |
2022.3 |
| ページ数 |
323p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
764.7
|
| 分類記号 |
764.7
|
| ISBN |
4-909646-52-1 |
| 内容紹介 |
ジャズが普遍性を獲得し、国際性のある音楽に成熟してゆくためには<スウィング>という歴史時間が必要だった-。2人の代表的な音楽家の動静を軸に、スウィング時代のジャズの「文化」と「文明」の相克を洞察する。 |
| 著者紹介 |
1948年横浜市生まれ。ジャズ評論家、プロデューサー。横浜ジャズ協会副理事長、横濱ジャズ・プロムナード実行委員会プログラム部会長、日本ジャズ音楽協会副理事長。 |
| 件名 |
ジャズ-歴史 |
| 個人件名 |
Goodman Benny、Miller Glenn |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに―スウィング・ミュージックはどのように興ったのか ビッグバンド・ジャズの始まり 白人によるジャズの可能性 スウィング時代に顕著になったユダヤ系アメリカ人の影響 スウィング前史 ジャズにとっての1930年代とは 黒人バンド、フレッチャー・ヘンダーソンのアレンジを手中にするグッドマン 「スウィング」がジャズ史上に残したもの 作編曲、バンド・マネージメントの腕を磨くグレン・ミラー スウィング人気の頂点へ駆け上るベニー・グッドマン カーネギー・ホールへの道 グレン・ミラー楽団の船出 カーネギー後のベニー・グッドマン グレン・ミラーの従軍 スウィング時代に起きたアフリカン・アメリカンの意識の変革 ベニー・グッドマン、グレン・ミラーの伝記映画の虚構と真実 スウィング・ミュージックとジャズの普遍化 |
内容細目表
前のページへ