山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

いま宗教に向きあう  1  現代日本の宗教事情 

著者名 池澤 優/編集委員   藤原 聖子/編集委員   堀江 宗正/編集委員   西村 明/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180391971160.4/イ/11階図書室31B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013147928160/イ/1図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
367.3 367.3
家族関係 ドメスティック・バイオレンス 児童虐待

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001314152
書誌種別 図書
書名 いま宗教に向きあう  1  現代日本の宗教事情 
書名ヨミ イマ シュウキョウ ニ ムキアウ 
著者名 池澤 優/編集委員
著者名ヨミ イケザワ マサル
著者名 藤原 聖子/編集委員
著者名ヨミ フジワラ サトコ
著者名 堀江 宗正/編集委員
著者名ヨミ ホリエ ノリチカ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.9
ページ数 15,268p
大きさ 19cm
分類記号 160.4
分類記号 160.4
ISBN 4-00-026507-2
内容紹介 よく無宗教だと言われる日本だが、地域社会でもビジネスでも、宗教に無関心ではいられない。荒廃する地域の寺社、墓と寺の後継者問題、オウム事件後の新宗教…。現代日本の宗教事情を明らかにする。
件名 宗教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 従来の新劇がかつての勢いを失い、メディアや娯楽が多様化するなか、1970年代まで勢いのあったアマチュア演劇はどのように変貌したのか。今日各地で活動する、さまざまな劇団や演劇集団の実地調査をもとに、地元に密着した市民演劇の活動、地域社会や行政との関係を明らかにし、芸術と社会の新しい結びつきをさぐる。
(他の紹介)目次 総論(「素人演劇」の現在―様式・教育・コミュニティ)
1 「地域市民演劇」と様式(「名もなき民の/声なき歌を/道に立つ人よ/風に解き放て」―パブリック・ヒストリーとしての「現代版組踊」
宝塚風ミュージカル劇団のオリジナリティ
地芝居(素人歌舞伎)の現在)
2 「地域市民演劇」と教育(赤門塾演劇祭―学習塾を母胎とする演劇創造
「女子校ミュージカル」の絆
市民ミュージカルの興隆)
3 「地域市民演劇」とコミュニティ創生(地域共同体における「素人演劇」―神社祭礼との関わりから
超高齢社会における高齢者演劇の展開―「老いの空白」を豊かにするもの
「弱さ」とともにある表現―紙芝居劇団「むすび」)
(他の紹介)著者紹介 日比野 啓
 成蹊大学文学部教授。専攻=演劇史、演劇理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。