蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012992946 | J913/イ/1 | 少年文庫 | J16 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
清田 | 5513827377 | J913/イ/1 | 児童新書 | 61 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
白石東 | 4211994928 | J913/イ/1 | 児童新書 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001079934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生活向上委員会! 1 講談社青い鳥文庫 ぼっちですが、なにか? |
書名ヨミ |
セイカツ コウジョウ イインカイ |
著者名 |
伊藤 クミコ/作
|
著者名ヨミ |
イトウ クミコ |
著者名 |
桜倉 メグ/絵 |
著者名ヨミ |
サクラ メグ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-285579-2 |
内容紹介 |
クラスの女王さまににらまれ、“ぼっち”生活を「満喫中」の美琴がなぜか「生活向上委員」に!? 仕事内容は、みんなのおなやみを解決すること! 相談者はガラの悪い不良、高飛車女子…そのなやみ、美琴に解決できるの!? |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
医療現場での専門職間の連携において、誤解、すれ違い、見解の違いが生じることは日常茶飯事かもしれません。「それならそうと言ってくれれば…」と「モヤっと」することなどよくありそうです。そして、そんなモヤっとが、やがて対立から紛争にまで発展してしまうことだってありえます。本書は、こうした「モヤっと」を正しく扱い、対立に発展させず、よりよい連携を築くための方策を事例とともに示したレシピ集です。 |
(他の紹介)目次 |
モヤっとする複雑な問題こそ多職種連携 看護師って何者!? 正しさとは何か―職種や立場で違う価値観 あの人とはわかりあえない―連携でよくある思い込み すぐに周囲をモヤモヤさせる人 どうやって決めるか―職種ごとに違う物事の決め方 じっくり決めるか、それともスピード勝負か―緊急性の高い問題における多職種連携 目標があいまいな状況でどう連携するか―多職種でつくりあげる当事者目線の目標 計画の共有―誰のための計画か 見せる記録、見せない記録―適切な情報を関係者と共有することの難しさ 情報共有における感情の扱い―一緒に入ってくる他職種の動揺やしんどさとどう向き合うか 組織内の連携をどう進めるか―モヤッとする問題におけるリーダーシップ モヤッと=トラブル?―モヤッとの本当の意味 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐野 樹 医師。精神保健指定医。専門は精神医学、多職種連携。多職種連携モヤっと研究会代表。三重県立こころの医療センター精神科医長。名古屋大学大学院医学研究科総合医学教育センター研究生。京都大学大学院医学研究科医学教育・国際化推進センター研究協力員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ