機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

先進セラミックス 基礎と応用    

著者名 日本学術振興会高温セラミック材料第124委員会/編
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017639758573.9/セ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000802951
書誌種別 図書
書名 先進セラミックス 基礎と応用    
書名ヨミ センシン セラミックス 
著者名 日本学術振興会高温セラミック材料第124委員会/編
著者名ヨミ ニホン ガクジュツ シンコウカイ コウオン セラミック ザイリョウ ダイヒャクニジュウヨン イインカイ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1994.2
ページ数 335,9p
大きさ 22cm
分類記号 573.9
分類記号 573.9
ISBN 4-526-03473-8
内容紹介 先進セラミックスについて、最新の基礎理論および技術の要点を製造工程に従って解説。さらに各種材質についての応用、実用例をあげて、今後の先進セラミックスの進路を示す。理工系の学生や研究者を対象にしたセラミックスの解説書。
件名 セラミックス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 8割の症状に効果的!悩まず、苦しまず、疲れず、家でできて、家族もしあわせになれる。
(他の紹介)目次 第1章 人はなぜ認知症になるのか?―第1部 まとまりと一体感 認知症の心の中をのぞいてみる(認知症の人には現実がこう見えている―症状と訴えから心の中を読み解く
目の前の物が何だかわからなくなる―物を見るためには言葉が必要 ほか)
第2章 人はなぜ認知症になるのか?―第2部 時間と言葉 認知症になっても知性は失われない(今までできていたことができなくなる―認知症の3つの時間の障害
ものを忘れるとはどういうことか―認知症の人の苦しみを理解するには ほか)
第3章 クスリなしで認知症は治せる(認知症が治る病気であることは実証済み―異常な行動の意味を理解すれば改善できる
おもな4つの認知症は何が違うのか?―複数のタイプが混在していることも ほか)
第4章 認知症の8割が治る症状別ケア(認知症を治す3つのステップ―タイプ別ケアでほとんどの症状は消失
認知症6つのタイプ1 身体不調型 夕方になると興奮して困っているなら―1500ccの水分補給で症状が改善 ほか)
第5章 認知症ゼロのグループホームを目指して(認知症を治すための理論と方法―スタッフ教育から始める
8割の認知症が治った―症状が消失、もしくはほぼ消失 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 孝仁
 1941年東京都生まれ。日本医科大学卒業後、東京医科歯科大学助教授、日本医科大学教授を経て、2004年より国際医療福祉大学大学院教授。1973年から特別養護老人ホームにかかわり、おむつはずし運動などを展開。80年代から在宅高齢者のケア全般にかかわる。日本ケアマネジメント学会理事、パワーリハビリテーション研究会会長など多数の委員等を歴任。2021年、同大学を退官。現在は一般社団法人日本自立支援介護・パワーリハ学会会長として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。