山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

山野草のある庭づくり 四季の風情を楽しむ実例と庭植えのコツ    

著者名 久志 博信/著
出版者 講談社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3213154754627/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 3311996445627/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
627 627
科学 日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001138311
書誌種別 図書
書名 山野草のある庭づくり 四季の風情を楽しむ実例と庭植えのコツ    
書名ヨミ サンヤソウ ノ アル ニワズクリ 
著者名 久志 博信/著
著者名ヨミ ヒサシ ヒロノブ
出版者 講談社
出版年月 2017.2
ページ数 126p
大きさ 23cm
分類記号 627
分類記号 627
ISBN 4-06-220261-9
内容紹介 庭で育てることができるおすすめの山野草を107項目で取り上げ、季節別に配列し、439点の美しいカラー写真で紹介。山野草を庭で楽しんでいる実例や、失敗しない栽培のコツも収録する。
著者紹介 1942年和歌山県生まれ。山野草栽培の傍ら、いけ花や自然の山野草の撮影に力を注ぎ、海外の山でも観察と撮影を行う。著書に「山野草ハンディ事典」など。
件名 花卉-栽培、野草
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 清少納言が『枕草子』で描いた「すばる」は現在のわたしたちが観測するものと同じみえ方をしていたのか?クレオパトラはなぜ真珠を飲めたのか?古代中国のブランコはどのようにして動いていたのか?科学者の目で古今東西の文章を渉猟する、サイエンス・エッセイ。2001年に出版された『天文学と文学のあいだ』を最新の知見に合わせて改稿、書き下ろしの章も加え、新たにリリース!
(他の紹介)目次 天文(「すばる」―星はすばる
「れんず」―伸び縮む奇なる眼鏡
「なんてん」―南天の赤き実よ実よ)
物理(「じしゃく」―古郷を磁石に探る霞かな
「ぶらんこ」―ふらんどや桜の花をもちながら)
海の生き物(「しんじゅ」―真珠の見がほし御面
「かつお」―つれづれに鰹は食ふな
「ふぐ」―きのふは過てふくと汁)
陸の生き物(「ほたる」―蛍火の鞠の如しや
「たけ」―夕日美し竹の春
「あさがお」―あさがほに我は食くふをとこ哉
「ひがんばな」―曼珠沙華二三本)
(他の紹介)著者紹介 池内 了
 1944年、兵庫県生まれ。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。専門は宇宙論、科学技術社会論。世界平和アピール七人委員会の委員。『お父さんが話してくれた宇宙の歴史(全4冊)』(岩波書店、1993)で産経児童出版文化賞JR賞、日本科学読物賞を、『科学の考え方・学び方』(岩波ジュニア新書、1997)で科学出版賞(講談社)、産経児童出版文化賞推薦を、『科学者は、なぜ軍事研究に手を染めてはいけないか』(みすず書房、2019)で毎日出版文化賞特別賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。