蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112410105 | 914.6/ツチ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3012321380 | 914/ツ/ | 図書室 | 11A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9011521664 | 914/ツ/ | 図書室 | 11A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
藤野 | 6213038497 | 914/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
星置 | 9311720347 | 914/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自閉スペクトラム症の私は、いかにこ…
横道 誠/編,石…
日本列島大地の成り立ち図鑑
北中 康文/著,…
影犬は時間の約束を破らない
パク ソルメ/著…
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
うえをみて!
チョン ジンホ/…
隣の国の人々と出会う : 韓国語と…
斎藤 真理子/著
別れを告げない
ハン ガン/著,…
翼 : 李箱作品集
李 箱/著,斎藤…
本の栞にぶら下がる
斎藤 真理子/著
未来散歩練習
パク ソルメ/著…
どれほど似ているか
キム ボヨン/著…
日本の川 : 源流から河口…東日本編
北中 康文/著,…
日本の川 : 源流から河口…西日本編
北中 康文/著,…
82年生まれ、キム・ジヨン
チョ ナムジュ/…
すべての、白いものたちの
ハン ガン/著,…
遠きにありて、ウルは遅れるだろう
ペ スア/著,斎…
タワー
ペ ミョンフン/…
翻訳、一期一会
鴻巣 友季子/著…
韓国文学の中心にあるもの
斎藤 真理子/著
年年歳歳
ファン ジョンウ…
子ども・若者ケアラーの声からはじま…
斎藤 真緒/編,…
シソンから、
チョン セラン/…
最後のライオニ : 韓国パンデミッ…
キム チョヨプ/…
まだまだという言葉
クォン ヨソン/…
サハマンション
チョ ナムジュ/…
声をあげます
チョン セラン/…
もう死んでいる十二人の女たちと
パク ソルメ/著…
おじいちゃんのたびじたく
ソ ヨン/文・絵…
韓国文学を旅する60章
波田野 節子/編…
アヒル命名会議
イ ラン/著,斎…
ディディの傘
ファン ジョンウ…
優しい暴力の時代
チョン イヒョン…
小説版韓国・フェミニズム・日本
イ ラン/著,小…
保健室のアン・ウニョン先生
チョン セラン/…
誰にでも親切な教会のお兄さんカン・…
イ ギホ/著,斎…
3人のママと3つのおべんとう
クク チスン/作…
韓国・フェミニズム・日本 : 完全…
斎藤 真理子/責…
ダブル : 短篇集SIDE B
パク ミンギュ/…
ダブル : 短篇集SIDE A
パク ミンギュ/…
回復する人間
ハン ガン/著,…
本にまつわる世界のことば
温 又柔/著,斎…
ヒョンナムオッパへ : 韓国フェミ…
チョ ナムジュ/…
82年生まれ、キム・ジヨン
チョ ナムジュ/…
すべての、白いものたちの
ハン ガン/著,…
フィフティ・ピープル
チョン セラン/…
羞恥
チョン スチャン…
すいかのプール
アンニョン・タル…
ビジュアルでわかるトリガーポイント…
Simeon N…
鯨
チョン ミョング…
野蛮なアリスさん
ファン ジョンウ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001472227 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
実践で学ぶ女子栄養大学のバランスのよい食事法 四群点数法による献立づくりの基本 |
| 書名ヨミ |
ジッセン デ マナブ ジョシ エイヨウ ダイガク ノ バランス ノ ヨイ ショクジホウ |
| 著者名 |
香川 明夫/監修
|
| 著者名ヨミ |
カガワ アキオ |
| 著者名 |
川端 輝江/編 |
| 著者名ヨミ |
カワバタ テルエ |
| 著者名 |
浅尾 貴子/[ほか]著 |
| 著者名ヨミ |
アサオ タカコ |
| 版表示 |
第4版 |
| 出版者 |
女子栄養大学出版部
|
| 出版年月 |
2020.3 |
| ページ数 |
6,161p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
498.55
|
| 分類記号 |
498.55
|
| ISBN |
4-7895-5457-2 |
| 内容紹介 |
食品のもつエネルギー量を点数化することによって、なにをどれだけ食べたらよいかを具体的に表す「四群点数法」。その基本と活用方法を食事記録、栄養計算、食生活評価などを通じて学ぶテキスト。コピーして使う記録用紙付き。 |
| 件名 |
栄養 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「とき色」ってどんな色?着てはいけない色があったって本当?…選びぬいた100以上の「いろ」のことば。見てわかる、ビジュアル日本語ずかん。 |
| (他の紹介)目次 |
赤を表すことば―くれない 青を表すことば―あい色 しぜんから見つけた色(1)花―やまぶき色 しぜんから見つけた色(2)鳥―とき色 五感をふるわせる色―月白 流行した色(1)平安の「おしゃれ」―かさねの色 流行した色(2)江戸の「しゃれ」―団十郎茶 とくべつな色―群青色 おいしい色―かき色 見に行きたい色―しっ黒 |
| (他の紹介)著者紹介 |
神永 曉 国語辞典編集者。1956年千葉県生まれ。元小学館辞典編集部編集長。小学館に入社後、37年間辞書編集に携わり、「NPO法人こども・ことば研究所」副理事長としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ