蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7013119727 | 113/ア/ | 図書室 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310537145 | 113.6/ア/ | 2階図書室 | LIFE-243 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001634292 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
転んでもいい主義のあゆみ 日本のプラグマティズム入門 |
書名ヨミ |
コロンデモ イイ シュギ ノ アユミ |
著者名 |
荒木 優太/著
|
著者名ヨミ |
アラキ ユウタ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
238,7p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
113.6
|
分類記号 |
113.6
|
ISBN |
4-8459-2110-2 |
内容紹介 |
「失敗すること」を日本人はどう考えてきたのか? 異様に前向きなアメリカ文化によって開拓されたプラグマティズム思想の受容の歴史をたどりながら、人間の生の営みの根本を探る。ウェブマガジン『かみのたね』連載を再構成。 |
著者紹介 |
1987年東京まれ。明治大学文学部文学科日本文学専攻博士前期課程修了。在野研究者。群像新人評論優秀賞を受賞。著書に「貧しい出版者」「有島武郎」など。 |
件名 |
プラグマティズム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ふわふわ」を正し、じたばたしながら、「くよくよ」を守れ。ポジティブになれない日本人のための試行錯誤論、ここに見参! |
(他の紹介)目次 |
序 八回目に起き上がるために 第1章 プラグマティズムを大雑把に理解する 第2章 評論×プラグマティズム=田中王堂 第3章 政経×プラグマティズム=石橋湛山 第4章 教育×プラグマティズム=田制佐重 第5章 スポーツ×プラグマティズム=三隅一成 第6章 倫理×プラグマティズム=清水幾太郎 第7章 『思想の科学』の周辺 第8章 哲学×プラグマティズム=鶴見俊輔 終章 試行錯誤のアンチノミーのなかで |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 優太 1987年東京生まれ。在野研究者。明治大学文学部文学科日本文学専攻博士前期課程修了。2015年、第59回群像新人評論優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ