検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

フーコン戦記     

著者名 古山 高麗雄/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110138260913.6/フル/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512329839913.6/フル/図書室17一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古山 高麗雄
1999
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001175609
書誌種別 図書
書名 フーコン戦記     
書名ヨミ フーコン センキ 
著者名 古山 高麗雄/著
著者名ヨミ フルヤマ コマオ
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.11
ページ数 319p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-318850-9
内容紹介 フーコンというビルマの地名を知る人が、今この日本にどれだけいるだろう。インパールと並ぶ、必敗の愚かな戦いだった。歳月を経て、最後の兵士が淡々と声低く語り尽くす、戦争の真実。『文学界』連載の単行本化。
著者紹介 1920年朝鮮新義州生まれ。旧制第三高等学校中退。70年、「プレオー8の夜明け」で芥川賞受賞、作家活動に入る。著書に「セミの追憶」「真吾の恋人」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 妻は学びの宝庫!?妻が悪いから哲学に走ったのか、哲学に走ったから妻が悪くなったのか?ソクラテスもツチヤ師も苦悩した“抱腹絶倒”のベストエッセイ集!
(他の紹介)目次 1 妻に至る病(不満だったのか満足だったのか
傲慢な人間の運命 ほか)
2 女の精神(だれのものなんだ
比喩を濫用してはいけない ほか)
3 ツチヤの弁明(わたしの文章作法
なぜ集中できないか ほか)
4 幸福論序説(都合のいい偶然
幸福になるための重要な能力 ほか)
5 ツチヤ師、かく語りき(ツチヤ師、生き甲斐を語る
挫折続きなんです―ツチヤ師言行録 ほか)
(他の紹介)著者紹介 土屋 賢二
 1944年岡山県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。お茶の水女子大学名誉教授。専攻はギリシア哲学、分析哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。