検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フランス随想 比較文化的エセー    

著者名 赤瀬 雅子/著
出版者 秀英書房
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012656316293/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バンジャマン・コンスタン 新庄 嘉章
1981
293.5 293.5
ひきこもり 中高年齢者 家族療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700460299
書誌種別 図書
書名 フランス随想 比較文化的エセー    
書名ヨミ フランス ズイソウ 
著者名 赤瀬 雅子/著
著者名ヨミ アカセ マサコ
出版者 秀英書房
出版年月 2007.10
ページ数 165p
大きさ 20cm
分類記号 293.5
分類記号 293.5
ISBN 4-87957-145-8
内容紹介 比較文学の研究者であり、日仏2つの文化の体験者である著者がフランスを旅し、フランス人の生き方の深い底を流れる多様な歴史と風土に思いをはせる。詩情豊かなエセー。
件名 フランス-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 親の「傾聴」とは?子どもの話にただひたすら耳を傾け、心で聴くこと、さえぎり・反論・評価をせず、最後まで言い切らせること。親の「共感」とは?話を受け止め、子どもの心の奥底にあるつらさや悲しさを理解し、同じ気持ちになろうと努めること。子どもを絶望から救う親の「傾聴・共感」。
(他の紹介)目次 第1章 人は、感情を殺すと心も体も行動も病んでしまう(親が変われば、子どもは何歳でも立ち直れる
事例1 父親の重圧から解放されてひきこもりから立ち直ったSさん ほか)
第2章 まずは我が子のつらさをわかってあげる(親に「受け止めてもらえた」と感じたとき、子どもは絶望から救われる…
親の傾聴・共感で親を見る子どもの目が変わる ほか)
第3章 子どもの心に寄り添う「傾聴・共感」のやり方(事例5 母親の辛抱強い傾聴と手作りスープをきっかけに買い物依存症と拒食症を克服したAさん
話は耳で「聞く」のではなく心で「聴く」 ほか)
第4章 「死にたい」「お前のせいで人生を潰された」こんなことを子どもに言われたとき、親はどう答えればいい?(理堀で答えない、先回りをしない)
(他の紹介)著者紹介 最上 悠
 精神科医、医学博士。うつや不安、依存などに多くの治療経験をもつ。英国家族療法の我が国初の公認指導者資格取得など、薬だけではない最先端のエビデンス精神療法家としても活躍。近年はPTSDから高血圧にまで効く“感情日記”提唱者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。