蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012747898 | 748/ド/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012903077 | 748/ド/ | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310002827 | 748/ド/ | 2階図書室 | ART-314 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
土門拳のこどもたち
土門 拳/著
用の美 : 柳宗悦コレクショ…日本編
日本民藝館/監修…
土門拳の室生寺
土門 拳/著
死ぬことと生きること
土門 拳/[著]
モリカズさんと私
沖田 修一/著,…
鬼の眼 土門拳の仕事
土門 拳/写真,…
土門拳写真論集
土門 拳/著,田…
死ぬことと生きること
土門 拳/[著]
土門拳の古寺巡礼
土門 拳/[撮影…
土門拳の伝えたかった日本
土門 拳/[撮影…
葉隠 : 日本人が美しく生きるため…
次呂久 英樹/文…
土門拳自選作品集
土門 拳/[撮影…
土門拳 : 鬼が撮った日本
藤森 武/監修
用の美 : 柳宗悦コレクション上
日本民藝館/監修…
用の美 : 柳宗悦コレクション下
日本民藝館/監修…
風貌・私の美学 : 土門拳エッセイ…
土門 拳/[著]…
芸術家の独創
田河 水泡/著,…
ほんものの日本人
清野 由美/文,…
武士道 : 新渡戸稲造が残した日本…
次呂久 英樹/文…
ぶらり近江の観音めぐり
玉城 妙子/著,…
銘仙 : 大正昭和のおしゃれ着物
藤井 健三/監修…
独楽 : 熊谷守一の世界
藤森 武/著
日本の観音像 : 藤森武写真集
藤森 武/著
土門拳強く美しいもの : 日本美探…
土門 拳/写真・…
逆白波のひと・土門拳の生涯
佐高 信/著,土…
きもの日和
宇野 千代/著,…
土門拳腕白小僧がいた
土門 拳/写真・…
拳魂
土門 拳/著
土門拳古寺を訪ねて : 東へ西へ
土門 拳/写真・…
土門拳古寺を訪ねて : 京・洛北か…
土門 拳/写真・…
拳心
土門 拳/著
古寺を訪ねて : 奈良西ノ京から室…
土門 拳/写真・…
拳眼
土門 拳/著
土門拳古寺を訪ねて : 斑鳩から奈…
土門 拳/写真・…
鉈彫荒彫 : 藤森武写真集
藤森 武/著
衣匠美
白洲 正子/著,…
土門拳の伝えたかった日本
土門 拳/[撮影…
信楽古壺大成
藤森 武/写真,…
土門拳骨董の美学
土門 拳/[著]…
器つれづれ
白洲 正子/著,…
風貌
土門 拳/著
囊物の世界 : 江戸小物のデザイン…
平野 英夫/著,…
海の仏 : 隠れた仏たち : 藤森…
藤森 武/写真,…
山の仏 : 隠れた仏たち : 藤森…
藤森 武/写真,…
神と仏 : 隠れた仏たち : 藤森…
藤森 武/写真,…
里の仏 : 隠れた仏たち : 藤森…
藤森 武/写真,…
華の仏 : 隠れた仏たち : 藤森…
藤森 武/写真,…
写真と人生 : 土門拳エッセイ集
土門 拳/著,阿…
甲木恵都子の仕事
甲木 恵都子/著…
土門拳の昭和3
土門 拳/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000237925 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土門拳の昭和 |
書名ヨミ |
ドモン ケン ノ ショウワ |
著者名 |
土門 拳/[撮影]
|
著者名ヨミ |
ドモン ケン |
著者名 |
池田 真魚/監修 |
著者名ヨミ |
イケダ シンギョ |
著者名 |
藤森 武/監修 |
著者名ヨミ |
フジモリ タケシ |
出版者 |
クレヴィス
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
748
|
分類記号 |
748
|
ISBN |
4-904845-00-4 |
内容紹介 |
シャープで力強い写真を撮る写真家・土門拳。終戦までの10年間の風景、正面から向き合った戦後日本の現実、昭和を彩ったスター、仏像や古美術などを捉えた作品を収録。 |
著者紹介 |
1909〜90年。山形県生まれ。写真家。1935年、日本工房に入社。写真集に「古寺巡礼」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1939年、日韓併合時代の夏、平壌一中の一番ショート・朴龍雅と二番ショート・吉永龍弘の名コンビは甲子園出場を目指して野球に夢中だった。その後、朴は少年飛行兵に、吉永は陸軍予科士官学校に進学。軍人の道を歩み始めた二人だったが、戦況が悪化する中で、朴は東南アジアの撃墜王となり、朝鮮の英雄と呼ばれる。懐には幼き頃に龍弘からもらった白球があり、それが朴の心の支えだった。一方、少尉となった吉永はマニラに赴任。戦況を打破するための「特攻作戦」に関わることになり、再び二人の運命は交錯する―。 |
内容細目表
前のページへ