蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310419294 | 211.3/オ/ | 1階図書室 | 003 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001602666 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
棚瀬 善一/編
|
著者名ヨミ |
タナセ ゼンイチ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
161p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-336-06710-4 |
分類記号 |
211.3
|
分類記号 |
211.306
|
書名 |
写真集 明治大正昭和 帯広 ふるさとの想い出 |
書名ヨミ |
シャシンシュウ メイジ タイショウ ショウワ オビヒロ |
内容紹介 |
明治・大正・昭和と続いた激動の時代、人それぞれに想い出があり、市や町それぞれに歴史があった。晩成社移民団、伏古アイヌのチセ(家)、十勝農業など、帯広のなつかしい姿を物語る貴重な写真の数々を収録する。 |
著者紹介 |
明治39年生まれ。岐阜市出身。帯広市史編さん委員、十勝郷土史研究家。帯広市文化賞、北海道教育功績賞受賞。 |
件名1 |
帯広市-歴史-写真集
|
叢書名 |
ふるさとの想い出 |
(他の紹介)内容紹介 |
リーフ、i−MiEVその次は…。プラモデル感覚の「誰でも作れる電気自動車」が市場を席巻する。小さな会社が主役になる産業構造の大転換期に乗り遅れるな。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 電気自動車の衝撃 第2章 米国経済復活の鍵を握るEVベンチャー 第3章 勃興するアジアのスモール・ハンドレッド 第4章 日本のスモール・ハンドレッド 第5章 100万円でできる改造EV 第6章 整備が始まる電気自動車インフラ |
(他の紹介)著者紹介 |
村沢 義久 1948年徳島県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了、スタンフォード大学でMBA取得。ゴールドマン・サックス証券バイス・プレジデントなどを経て、2005年より東京大学特任教授、10年より東京大学総長室アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ