蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180609133 | J/ワ/ | 絵本 | 4A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001454047 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
わたしたちの家が火事です 地球を救おうとよびかけるグレタ・トゥーンベリ |
| 書名ヨミ |
ワタシタチ ノ イエ ガ カジ デス |
| 著者名 |
ジャネット・ウィンター/文・絵
|
| 著者名ヨミ |
ジャネット ウィンター |
| 著者名 |
福本 友美子/訳 |
| 著者名ヨミ |
フクモト ユミコ |
| 出版者 |
鈴木出版
|
| 出版年月 |
2020.2 |
| ページ数 |
[39p] |
| 大きさ |
25×25cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-7902-5395-2 |
| 内容紹介 |
世界中の気候がおかしい。地球の温度が上がっている。手遅れにならないうちになんとかしなくては! ひとりの女の子が声を上げ、勇気あるその行動は世界を動かし…。17歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリを描く。 |
| 著者紹介 |
アメリカの絵本作家。伝記絵本や実際にあったことにもとづいた絵本を数多く出版。絵本に「バスラの図書館員」「マララとイクバル」など。 |
| 件名 |
地球温暖化、気候変動 |
| 個人件名 |
Thunberg Greta |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
版籍奉還、廃藩置県によって、戊辰戦争に勝った大名も負けた大名も一緒くたに、領地は没収、家臣は解散となった。趣味に生きることで、自分の政治力を封印した最後の将軍・徳川慶喜。十四歳で鳥取の藩主となった慶喜の兄・池田慶徳は、誠実さと勤勉さで藩をまとめ、維新後も領民を気にかけ、国家に尽くし、飄然と世を去った。そのほか地方行政に腕をふるった上総の一宮藩一万石の加納久宜など、十二名の元殿様の知られざる波乱に富んだ生き様を人気歴史研究家の河合敦先生が紹介する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 老兵は去るのみ(徳川慶喜(将軍家)―趣味に生きるしかなかった最後の将軍 安藤信正(磐城平藩)―運に見放される契機となった襲撃事件での失態 小笠原長行(唐津藩)―徳川幕府最後の老中が迎えた数奇な運命 池田慶徳(鳥取藩)―将軍の兄は父も認めるほどの「男前」) 第2章 新時代を生きる(伊達宗城(宇和島藩)―新政府でも重用された先見の明 九鬼隆義(三田藩)―商社を興しクリスチャンになった十三代目 松平乗謨(田野口藩)―“日赤の母”と呼ばれた博愛のお殿様 鍋島直大―社交界の花形だった「プリンス・ナベシマ」) 第3章 郷里とともに(細川護久(熊本藩)―政争渦巻く藩内を改革した進歩系君主 加納久宜(一宮藩)―万石の殿様から町長になった男 井伊直憲(彦根藩)―「彦根の夜明け」に尽くした隠れた名君 酒井忠篤(庄内藩)―“大西郷”を敬愛し続けた庄内人) |
| (他の紹介)著者紹介 |
河合 敦 歴史研究家・歴史作家・多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。歴史書籍の執筆、監修のほか、講演やテレビ出演も精力的にこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ