検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大恐慌の勝者たち     

著者名 玉手 義朗/著
出版者 日経BP
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013006637337/タ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
337.99 337.99
恐慌(1929)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001594347
書誌種別 図書
書名 大恐慌の勝者たち     
書名ヨミ ダイキョウコウ ノ ショウシャタチ 
著者名 玉手 義朗/著
著者名ヨミ タマテ ヨシロウ
出版者 日経BP
出版年月 2021.6
ページ数 287p
大きさ 19cm
分類記号 337.99
分類記号 337.99
ISBN 4-296-10791-9
内容紹介 1929年に始まった世界大恐慌。大恐慌期のダウ平均株価の推移を細かく振り返り、現代に生きる示唆を引き出す。さらに、大恐慌の中で成功を収めた事業家の思考や行動、ケインズ型治療を先取りした政治家たちを検証する。
著者紹介 1958年生まれ。筑波大学社会工学類卒業。フリーランスのエコノミスト、メディア評論家。著書に「円相場の内幕」「あの天才がなぜ転落」など。
件名 恐慌(1929)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1929年大暴落と長期不況の裏でがっちり儲けた投資家・事業家11人。株価暴落に備えはあるか?歴史に学ぶ「アフター・バブル」の勝ち抜き方。
(他の紹介)目次 序章 データでたどる大恐慌の真実
第1章 投資編 相場師たちの撤退戦とバリュー投資の誕生(序論 暗黒の木曜日は「暗黒」ではなかった
ジョセフ・P.ケネディ―「王朝の創始者」は靴磨きの声に耳を傾けた
バーナード・M.バルーク―「事実博士」は自動車と住宅に目をつけた
ジェシー・L・リバモア―「突撃小僧」は 度テストした
ベンジャミン・グレアム―「バリュー投資の父」は敗北に学んだ
ジョン・M・テンプルトン―「バーゲン・ハンター」は悲観の極みを待った)
第2章 事業編 恐怖とキャッシュをコントロールせよ(序論 ニューヨークの街角に「リンゴ売り」が繰り出した
コンラッド・N.ヒルトン―「ホテル王」はすべてを失い、再起した
ジャン・P.ゲティ―恐慌を追い風に変えた「ケチな石油王」
デビッド・O・セルズニックとウォルト・ディズニー―拡大均衡を目指した「夢見る映画人」
ロバート・E・ウッド―小売業界の「将軍」は淡々と駒を進めた)
第3章 政治編 ケインズ政策の誕生と副作用(序論 日本とドイツが先行した「独学ケインジアン」の誕生
高橋是清―世界大恐慌を最初に克服した大蔵大臣
アドルフ・ヒトラー―「悪魔」は大恐慌に勝利したのか?
フランクリン・D・ルーズベルト―100日議会で「アクション・ナウ!」)
終章 謎を残す歴史に、何を学ぶか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。