検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

酸素同位体比年輪年代法 先史・古代の暦年と天候を編む    

著者名 中塚 武/著
出版者 同成社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180845489202.3/ナ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001593142
書誌種別 図書
書名 酸素同位体比年輪年代法 先史・古代の暦年と天候を編む    
書名ヨミ サンソ ドウイタイヒ ネンリン ネンダイホウ 
著者名 中塚 武/著
著者名ヨミ ナカツカ タケシ
出版者 同成社
出版年月 2021.6
ページ数 6,219p
大きさ 21cm
分類記号 202.3
分類記号 202.3
ISBN 4-88621-867-4
内容紹介 出土材等の年輪を分析し、暦年代の解明や過去の気候変動の復元に大きな成果をあげている酸素同位体比年輪年代法。近年、多様な分野と連携しながら、日本で急速に発展してきた同法の基礎と応用事例をわかりやすく解説する。
著者紹介 1963年生まれ。大阪府出身。名古屋大学大学院理学研究科博士後期課程大気水圏科学専攻単位取得退学。同大学大学院環境学研究科教授。博士(理学)。
件名 年代測定法、年輪
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 出土材等の年輪を分析し、暦年代の解明や過去の気候変動の復元に大きな成果をあげている酸素同位体比年輪年代法。その基礎と応用事例をわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 酸素同位体比年輪年代法の背景
第2章 考古学における年代決定と酸素同位体比
第3章 年輪セルロース酸素同位体比の変動メカニズム
第4章 年輪セルロース酸素同位体比の測定法
第5章 酸素同位体比を使った出土材の年輪年代決定
第6章 酸素同位体比を使った遺跡の年代決定
第7章 マスタークロノロジーの拡充で広がる可能性
第8章 酸素同位体比年輪年代法の未来
(他の紹介)著者紹介 中塚 武
 1963年生まれ。大阪府出身。京都大学理学部卒業、名古屋大学大学院理学研究科博士後期課程大気水圏科学専攻・単位取得退学。博士(理学)。北海道大学低温科学研究所助教授、総合地球環境学研究所教授などを経て、名古屋大学大学院環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。