蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
研究資料漢文学 第1巻 思想 1
|
| 出版者 |
明治書院
|
| 出版年月 |
1992.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110551868 | 827.5/ケ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イルカと否定神学 : 対話ごときで…
斎藤 環/著
臨床のフリコラージュ : 心の支援…
斎藤 環/著,東…
秋葉原事件を忘れない : この国は…
中島 岳志/著,…
「ひきこもり」の30年を振り返る
石川 良子/著,…
発達障害と青年期のひきこもり
渡辺 慶一郎/編…
ゲーム障害再考 : 嗜癖か、発達障…
佐久間 寛之/編…
みんなの宗教2世問題
横道 誠/編,島…
映画のまなざし転移
斎藤 環/著
中井久夫スペシャル : 本当の「や…
斎藤 環/著,日…
いじめ加害者にどう対応するか : …
斎藤 環/著,内…
なぜ人に会うのはつらいのか : メ…
斎藤 環/著,佐…
いのっちの手紙
斎藤 環/著,坂…
コロナ・アンビバレンスの憂鬱 : …
斎藤 環/著
特別授業3.11君たちはどう生きる…
あさの あつこ/…
現代社会とメンタルヘルス : 包摂…
中谷 陽二/責任…
心を病んだらいけないの? : うつ…
斎藤 環/著,與…
ひきこもりのライフプラン : 「親…
斎藤 環/著,畠…
その世界の猫隅に
斎藤 環/著
社会的ひきこもり
斎藤 環/著
中高年ひきこもり
斎藤 環/著
開かれた対話と未来 : 今この瞬間…
ヤーコ・セイック…
オープンダイアローグがひらく精神医…
斎藤 環/著
知的障害の子をもつお母さんお父さん…
井原 裕/監修,…
子育てが終わらない : 「30歳成…
小島 貴子/著,…
学ぶということ
内田 樹/著,岩…
フェイクの時代に隠されていること
福山 哲郎/著,…
ケアとしての就労支援
斎藤 環/監修,…
わたしたちの手塚治虫
斎藤 環/著,園…
私はこうしてサバイバルした
松本 俊彦/監修…
くすりにたよらない精神医学現場編
井原 裕/監修,…
承認をめぐる病
斎藤 環/著
「平和」について考えよう
斎藤 環/著,水…
人間にとって健康とは何か
斎藤 環/著
ポップスで精神医学 : 大衆音楽を…
山登 敬之/著,…
おたく神経サナトリウム
斎藤 環/著
オープンダイアローグとは何か
斎藤 環/著+訳
「日本人」とは何者か?
松岡 正剛/著,…
反知性主義とファシズム
佐藤 優/著,斎…
猫はなぜ二次元に対抗できる唯一の三…
斎藤 環/著
ヤンキー人類学 : 突破者たちの「…
鞆の津ミュージア…
「ひきこもり」救出マニュアル実践編
斎藤 環/著
「ひきこもり」救出マニュアル理論編
斎藤 環/著
世界一やさしい精神科の本
斎藤 環/著,山…
ヤンキー化する日本
斎藤 環/[著]
母と娘はなぜこじれるのか
斎藤 環/編著,…
承認をめぐる病
斎藤 環/著
ひきこもりはなぜ「治る」のか? :…
斎藤 環/著
原発依存の精神構造 : 日本人はな…
斎藤 環/著
被災した時間 : 3.11が問いか…
斎藤 環/著
子育てが終わらない : 「30歳成…
小島 貴子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000724162 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
研究資料漢文学 第1巻 思想 1 |
| 書名ヨミ |
ケンキュウ シリョウ カンブンガク |
| 出版者 |
明治書院
|
| 出版年月 |
1992.11 |
| ページ数 |
331p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
827.5
|
| 分類記号 |
827.5
|
| ISBN |
4-625-51157-7 |
| 件名 |
漢文-評釈、漢文学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
怖い、でも止められない。撮ってはいけない写真、曲がってはいけないY字路、帰ってはいけない部屋、見てはいけないURL、剥がしてはいけないシール、探してはいけない場所、思い出してはいけないモノ…。本格ミステリ界の旗手が挑む初のホラー短編集。読み進めるほど後悔する13の恐怖と怪異の物語。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
似鳥 鶏 1981年千葉県生まれ。2006年、第16回鮎川哲也賞佳作入選の『理由あって冬に出る』(創元推理文庫)でデビュー。魅力的なキャラクター、ユーモラスでリズミカルな文章、精緻なトリックとフェアな作品が幅広い層に支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ