蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
かんしゃく、暴力、反抗、無気力…。うちの子、どうしちゃったの? 正しい理解と回復への8ステップ 心のお医者さんに聞いてみよう
|
| 著者名 |
宮尾 益知/監修
|
| 出版者 |
大和出版
|
| 出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
太平百合原 | 2410396028 | 493/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
北白石 | 4413140833 | 493/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310502685 | 493.9375/カ/ | 2階図書室 | LIFE-218 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001577631 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
かんしゃく、暴力、反抗、無気力…。うちの子、どうしちゃったの? 正しい理解と回復への8ステップ 心のお医者さんに聞いてみよう |
| 書名ヨミ |
カンシャク ボウリョク ハンコウ ムキリョク ウチ ノ コ ドウシチャッタノ |
| 著者名 |
宮尾 益知/監修
|
| 著者名ヨミ |
ミヤオ マストモ |
| 出版者 |
大和出版
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
95p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
493.9375
|
| 分類記号 |
493.9375
|
| ISBN |
4-8047-6369-9 |
| 内容紹介 |
突然の休校、外出自粛、マスク登校…。子どものストレスをケアするには、家族全員の心のケアが必要。子どもが安心できる「日常」のつくり方を解説します。自閉スペクトラム症タイプの子どもを守る本。書き込みページあり。 |
| 件名 |
児童精神医学、自閉症、ストレス |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
子どもが安心できる「日常」をどうつくるか?自閉スペクトラム症タイプの子の不可解な行動がわかる本。発達障害への臨床実績ナンバー1の専門医が、グレーゾーンの子の特徴から、ストレス下で「なにが起こっているか」を明かし、親の対応法を説く。 |
| (他の紹介)目次 |
1 うちの子、変わっちゃったの?まじめでいい子だから起こるストレス下のかんしゃく、暴力、無気力(子どもからのSOS 行き場のない不安が行動や身体に現れている 親のSOS 親自身が不安や焦り、いら立ち、怒りを感じている ほか) 2 なにが起こっているの?不安、混乱を解消したくて極端な行動に走る(心の動き 状況が二転三転。わからないことが恐怖 自閉傾向がある子どもの特徴1 いったん白が黒になると、もう黒から白には戻せない ほか) 3 回復のための8ステップ 生活パターンと家族の役割を見直し、子どもが安心できる「日常」をつくり出す(日常のふり返り ストレス反応以前の日常をふり返ってみる 解説 子どもの心身を安定させる「日常のなかの構造」を探す ほか) 4 さまざまな相談先 家族だけで解決できないときは(危険なサイン1 悪化し、手遅れになる前に第三者の介入を考える 危険なサイン2 生活が立ち行かないときは問題をひとつ手放す ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮尾 益知 小児精神神経科医・どんぐり発達クリニック院長。医学博士。東京生まれ。徳島大学医学部卒業。東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立研究開発法人国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ