蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180804239 | 135.5/ガ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Deleuze Gilles Guattari Félix 哲学とは何か
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001569312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地理哲学 ドゥルーズ&ガタリ『哲学とは何か』について 叢書・エクリチュールの冒険 |
書名ヨミ |
チリ テツガク |
著者名 |
ロドルフ・ガシェ/著
|
著者名ヨミ |
ロドルフ ガシェ |
著者名 |
大久保 歩/訳 |
著者名ヨミ |
オオクボ アユム |
出版者 |
月曜社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
280,13p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
135.5
|
分類記号 |
135.5
|
ISBN |
4-86503-105-8 |
内容紹介 |
哲学は、科学や芸術、宗教とは異なる独特な思考の営みとしてどのような性格を持つのか。なぜ哲学は古代ギリシアで生まれたのか。ドゥルーズ&ガタリの最後の著作を精緻に読解し、哲学とは何か、その条件とは何かを探究する。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。ニューヨーク州立大学バッファロー校比較文学科卓越教授。専門は哲学、比較文学、批評理論。著書に「いまだない世界を求めて」「脱構築の力」など。 |
件名 |
哲学とは何か |
個人件名 |
Deleuze Gilles、Guattari Félix |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会の変化と共に大衆化が進み、都市から地方へとますます多様に広がる江戸漢詩の世界。無名の町人や女性の作者が登場し、『五山堂詩話』のような批評誌も生まれてくる。下巻では後期以降の柏木如亭や大窪詩仏、頼山陽、そして西郷隆盛ら幕末の志士の詩も収録する。 |
(他の紹介)目次 |
後期(享和‐文政期頃)(市河寛斎 古賀精里 亀田鵬斎 田上菊舎 頼春風 ほか) 幕末期(天保‐慶応期頃)(梁川星巌 梁川紅蘭 横山致堂 横山蘭蝶 ほか) |
内容細目表
前のページへ