蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9013239034 | J93/キ/ | 図書室 | 24B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
興野 燈 藤巻 正夫 日高 宣博 菅又 亮輔 中山 洋平
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001722411 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
不思議の国のアリス/鏡の国のアリス |
| 書名ヨミ |
フシギ ノ クニ ノ アリス |
| 著者名 |
ルイス・キャロル/作
|
| 著者名ヨミ |
ルイス キャロル |
| 著者名 |
高杉 一郎/訳 |
| 著者名ヨミ |
タカスギ イチロウ |
| 著者名 |
北澤 平祐/絵 |
| 著者名ヨミ |
キタザワ ヘイスケ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.11 |
| ページ数 |
444p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
933.6
|
| 分類記号 |
933.6
|
| ISBN |
4-06-528679-1 |
| 内容紹介 |
チョッキを着たウサギのあとを追って穴に飛び込むと、そこはふしぎなふしぎな国でした-。「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」の物語に北澤平祐の挿絵を添える。もっと物語をたのしむための訳注も掲載。 |
| 著者紹介 |
イギリスの数学者、作家、詩人、写真家。本名チャールズ・ドジソン。オックスフォード大学クライスト・チャーチ・カレッジを卒業後、同校で数学講師を務める。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
迷走生活とは、秘かなパワーを持つ“迷走”神経を活性化し、些事にとらわれず、朗らかに長生きする生活のこと。福岡ハカセが、コロナ時代の生命論を説き、あるときは肝トレを提案、また別のときはバイアグラに思いを馳せ、賃貸vs.持ち家論争に終止符を打ち、タワマンに警鐘を鳴らす!迷走生活とはなによりも自由な生き方。明日、誰かに話したくなる知識が満載の科学エッセイ。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 コロナウイルスが問いかけたもの 第2章 がんを遠ざける迷走生活 第3章 小宇宙「人体」の旅 第4章 災害のち、都市の動的平衡 第5章 地球より愛をこめて 第6章 すばらしき哉、昆活人生! 第7章 君たちはどう学ぶか 第8章 ハカセの読書“diary” 第9章 フェルメール賛歌 |
| (他の紹介)著者紹介 |
福岡 伸一 生物学者。1959年東京生まれ。京都大学卒。米国ハーバード大学医学部博士研究員、京都大学助教授などを経て、青山学院大学教授・米国ロックフェラー大学客員研究者。分子生物学者としての科学的視点と、叙情的かつユーモアにあふれた文章でサイエンスの魅力を伝える書き手として人気を博す。80万部を超えるベストセラーとなった『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)で、サントリー学芸賞・新書大賞を受賞。2015年11月から、読書のあり方を問い直す「福岡伸一の知恵の学校」をスタートさせ、校長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ