蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
現代旅行のアーキテクチャ パッケージツアーの構造とその変化
|
著者名 |
野口 洋平/著
|
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310501851 | 689.6/ノ/ | 2階図書室 | WORK-485 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001560288 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代旅行のアーキテクチャ パッケージツアーの構造とその変化 |
書名ヨミ |
ゲンダイ リョコウ ノ アーキテクチャ |
著者名 |
野口 洋平/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ ヨウヘイ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
6,185p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
689.6
|
分類記号 |
689.6
|
ISBN |
4-7710-3466-2 |
内容紹介 |
1960年代中頃〜1990年代後半の日本のパッケージツアーを、製品アーキテクチャの視点から分析。商品の構造や構成、特性を明らかにし、イノベーションの契機や仕組み、業界内での競争において採用される戦略を検討する。 |
著者紹介 |
1975年東京都生まれ。立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程単位取得退学。博士(観光学・立教大学)。杏林大学外国語学部准教授。立教大学観光学部兼任講師。 |
件名 |
案内業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
旅行ビジネスにおける差別化戦略の焦点。パッケージツアーの“アーキテクチャ”とは何か。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パッケージツアーの構造とその変化を分析する 第2章 海外パッケージツアーの構造と特徴 第3章 製品アーキテクチャのダイナミズム 第4章 日本における海外パッケージツアーの変遷 第5章 製品アーキテクチャ論から見たパッケージツアーの分析視点と競争の焦点 第6章 パッケージツアー分析の新たな視点と枠組み |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 洋平 1975年東京都杉並区生まれ。1999年立教大学社会学部観光学科卒業。2004年立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程単位取得退学。2020年博士(観光学・立教大学)。現在、杏林大学外国語学部准教授、立教大学観光学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ