検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

法制史論集 3 下     

著者名 中田 薫/〔著〕
出版者 岩波書店
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112934161322.1/N31/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
322.1  322.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000321854
書誌種別 図書
書名 法制史論集 3 下     
書名ヨミ ホウセイシロンシユウ 
著者名 中田 薫/〔著〕
著者名ヨミ ナカダ カオル
出版者 岩波書店
出版年月 1971
ページ数 7530
大きさ 22
分類記号 322.1
分類記号 322.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 団塊世代が85歳以上となる2035年には、要介護者は960万人、死者の数も年間166万人と推計されている。政府が、地域包括ケアシステム構築へと舵を切る一方、それを後押しする公的介護保険を取り巻く状況は厳しさを増している。迫り来る“多死社会”に、私たちはどう備え、どう立ち向かえばいいのか。介護現場の最前線を20年以上にわたって取材してきた著者が、さまざまな看取りの事例を紹介し、納得のいく最期を迎えるためのヒントを提示する。
(他の紹介)目次 第1部 介護の未来年表(2020年 介護崩壊へのカウントダウン
2025年 介護施設の倒産・M&Aが加速
2030年 孤独死と無縁仏が深刻化
2035年 がん患者の死亡急増で救急医療がパンクする
2040年 介護現場でロボットとシニア人材が協働)
第2部 多死社会への備え方(後悔しない「ひとり死」を実現する
「リビングウィル」の落とし穴
わが家での最期をはばむバイアス
がんで死ぬなら自宅を選べ
看取りルポ―自宅で最期を迎えるために必要なこと)
(他の紹介)著者紹介 長岡 美代
 介護・医療ジャーナリスト。親族の介護をきっかけに一般企業から介護職に転身した後、20年以上にわたって高齢者の介護や医療、ライフスタイルを取材・執筆。介護保険制度の不正請求や高齢者住宅の不当な囲い込み、無届け施設、悪徳ビジネスなどの追及も続けている。また各種メディアでコメンテーターとしても情報を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。