山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

論集大奥人物研究     

著者名 竹内 誠/編   深井 雅海/編   松尾 美惠子/編   藤田 英昭/編
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180549339210.5/ロ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近衛 龍春
2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001420351
書誌種別 図書
書名 論集大奥人物研究     
書名ヨミ ロンシュウ オオオク ジンブツ ケンキュウ 
著者名 竹内 誠/編
著者名ヨミ タケウチ マコト
著者名 深井 雅海/編
著者名ヨミ フカイ マサウミ
著者名 松尾 美惠子/編
著者名ヨミ マツオ ミエコ
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.10
ページ数 4,487p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-490-21020-0
内容紹介 江戸城大奥や武家社会の奥における、女性たちの多様な生き方とは。妻としての役割、政治に生きた女性、女性の著作と教養などについて、史料を忠実に読み込んだうえで、具体的かつ平易に叙述する。
著者紹介 1933年生まれ。徳川林政史研究所所長。東京都江戸東京博物館名誉館長。
件名 大奥
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平将門以来の名門・相馬家の当主となった義胤。自慢の騎馬兵を従え、近隣の敵・伊達政宗の度重なる侵攻にも耐え抜き、厳しい領国経営に奮闘する。関ヶ原後、息子・利胤とともに改易をもくろむ徳川家康の圧力をも切り抜けるが、未曾有の大地震と大津波が二度にわたり襲いかかり―戦国時代を生き抜いた、小国・相馬の不屈の戦いを描く歴史巨編!
(他の紹介)著者紹介 近衛 龍春
 1964年生まれ。大学卒業後、オートバイレースに没頭。通信会社勤務、フリーライターを経て『時空の覇王』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。